【東京】スポーツコンディショニングに活かす |

『安田徒手医学アカデミー』とは? |
医科学的に検証された、知識に基づき、筋肉・骨・関節の触診と、確かな評価法。 |
そして、スポーツコンディショニンク゛に、活かすことを目的にした「機能改善」の |
運動指導技術を修得できる! これが!安田・徒手医学アカデミーです。 |
【講座の概要】 機能解剖学や運動学といった、医科学的に検証された、知識に基づき、筋肉・骨・関節の触診と、マーキング、自動運動他動 運動(エンドフィール)、並進運動(関節の遊び)筋肉の検査・テスト等の基本的な評価を行い、仮説・推論された問題点に対して改善方法または再発予防・強化方法として、軟部組織テクニック、関節モビライゼーション神経筋テクニック、M.T.T(医学的 トレーニングセラー)、またキネシオテーピング療法、疼痛抑制法などの手技や徒手テクニックを駆使して総合的概念を 持って効果を検証しながら“実践”することを目的としています。 (本講座の教材は、1,000頁以上のテキストを、お渡しいたします。) |
【受講修了時】 各コース、全12回受講修了された方は、NPO法人 日本ホリスティックコンディショニング協会による Diploma(受講修了証明書)を付与いたします。 |
2020年度 受講生 募集について |
講座名 | 『スポーツコンディショニングに活かす、安田・徒手医学アカデミー』 ・アドバンスコース(土曜日開催・全12回) ・ベーシックコース(日曜日開催・全12回) | ||||||||||
講師 | 安田 嵩常 JHCA 理事 / 安田メディカルフィットネスラボ 所長 | ||||||||||
開催日時 | 【東京】全12講座(月1回開催) | ||||||||||
開催会場 | Beauty & Medical Fitness=Reje=内 日本ホリスティックコンディショニング協会 セミナールーム 住所)東京都港区芝5-3-2 アイセ芝ビルB1階 電話)03-6435-1985 地図・Access) ![]() 交通機関のご案内) ■ 都営三田線・浅草線「三田駅」下車 A8出口より徒歩5分 ■ 都営大江戸線「赤羽橋駅」下車 赤羽橋出口より徒歩7分 ■ JR東日本「田町駅」下車 西口(三田口)より徒歩7分 | ||||||||||
スケジュール | 10:00~17:30(休憩60分含む) | ||||||||||
単位取得 | 1日 6.5単位付与 | ||||||||||
募集定員 | ■ アドバンスコース(土コース):限定 16名 ■ ベーシックコース(日コース):限定 16名 | ||||||||||
受講料金 | JHCA会員限定 ■ ベーシックコース:全12講座 216,000円(税抜) 募集込終了しました。 ■ アドバンスコース:全12講座 264,000円(税抜) 募集込終了しました。 | ||||||||||
お支払い方法 | 【銀行振込の方】 ■ ゆうちょ銀行:口座記号 / 10120 口座番号 / 84117291 店舗番号 / 018 ■ 三井住友銀行:渋谷支店 普通預金 口座番号 / 8444613 (銀行口座名義) 特定非営利活動法人日本ホリスティックコンディショニング協会 | ||||||||||
【クレジットカード決済】 当協会は、世界最大のクレジットカード決済代行システムPayPal(ペイパル)を 採用しています。 メールアドレスとクレジットカードがあれば誰でも利用することができます。 PayPal とは、190以上の国と地域で利用されている世界最大手のオンライン決済 サービスです。 クレジットカード番号などの個人情報は、PayPalで一括管理され、当協会で カード情報をお預かりすることはございません。 (詳しくはPayPay公式サイトへ) ![]() | |||||||||||
当日の持ち物 | 会員証、受講票、筆記用具、トレーニングウェア、タオル、テーピング用はさみ 教材(教材は、受講初日にお渡しいたします。) | ||||||||||
受講キャンセルについて |
![]() キャンセル規定に同意できない方は、 受講ご参加をお控えいただけますようお願い申し上げます。 |
本講座 担当講師 ご紹介 |
![]() | ![]() |
安田 嵩常 takatusne yasuda NPO法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 理事 有限会社 エルグ・ジャパン 代表取締役 / 安田メディカルフィットネスラボ 所長 <資格> ◎柔道整復師 ◎ドイツ徒手医学会マニュアルセラピスト ◎国際マッケンジ-協会認定セラピスト ◎JATIC認定アスレチックトレーナー ◎JATI認定上級トレーニング指導者 ◎キネシオテーピング協会・指導員CKTI ◎日本体力医学会健康科学アドバイザー ◎厚生大臣認定 健康運動指導士・健康運動実践指導者 ◎労働大臣認定 ヘルスケアトレーナー・心理相談員 ◎文部大臣認定スポーツプログラマー ◎(財)JCCA日本コアコンディショニング協会スーパーバイザー ◎(社)日本ボディビル連盟公認指導員 ◎日本スポーツリハビリテーション学会講師(評議員) ◎(財)日本体育施設協会認定トレーニング指導士・体育施設管理士 ◎横山式筋二点療法講師 ◎日本マイオチューニングアプローチ研究会インストラクター ほか <講師よりメッセージ> 徒手医学セミナーは、私が所属するフィットネスクラブで、約5年前から年間を通して、 基礎コース、中級Ⅰ~Ⅳ 上級Ⅰ~Ⅱ、ブラッシュアップコースと、合計約150時間をかけて試行錯誤を 繰り返しながら出来るだけ 体系的に少人数で”実践“重視で開催した勉強会を、2013年4月より(現在 7期目) JHCA会員用にアレンジメントした講座内容になっております。 今現在の私の力を出し尽くすつもりで、全力で努めさせて頂きます。 是非!この機会に受講ください。 |
開催スケジュール ご案内 |

体幹編 | 下肢編 | 上肢編 | 頸胸編 | |
① | 6月20日 | 10月17日 | 2月13日 | 5月22日 |
② | 8月22日 | 11月14日 | 3月20日 | 6月19日 |
③ | 9月19日※ | 12月19日 | 4月10日 | 7月10日 |
つきましては、開催日程を調整をいたしましたので、ご確認お願い申し上げます。
※ 講習会の開催日時、およびカリキュラムが、急きょ変更となる場合がございます。予めご了承ください。

体幹編 | 下肢編 | 上肢編 | 頸胸編 | |
① | 6月21日 | 10月18日 | 2月14日 | 5月23日 |
② | 8月23日 | 11月15日 | 3月21日 | 6月20日 |
③ | 9月20日※ | 12月20日 | 4月11日 | 7月11日 |
つきましては、開催日程を調整をいたしましたので、ご確認お願い申し上げます。
※ 講習会の開催日時、およびリキュラムが、急きょ変更となる場合がございます。予めご了承ください。
安田徒手医学アカデミー コース ご紹介 |
ベーシックコース ご案内 |

![]() ❑ 徒手的評価(診断)と施術(治療):疼痛・構造・機能 ❑ 徒手医学の徒手的介入テクニック ・軟部組織(結合組織)テクニック 機能的マッサージ 横断マッサージ ・横断ストレッチ 筋・筋膜・筋間中隔リリース ・筋膜連鎖アプローチ (単一筋理論から筋膜ネットワークシステムまで) ・関節モビライゼーション ・運動併用モビライゼーション(MWMS) ・神経モビライゼーション ・筋肉テクニック ・メディカルトレーニングセラピー(MTT) ・神経筋テクニック(NMT) PNF理論と実技(スポーツ障害予防とパファオーマンス向上編・臨床応用編) ストレイン-カウンターストレイン(ポジショナルリリース) 等尺収縮後弛緩(PIR・METマッスル) エナジーテクニック:(Ⅰb抑制) 相反抑制(Ⅰa抑制) ❑ 関節運動メカニズム ・角速度運動 ・転がり―滑り ・並進運動 ・治療面-接触面 ・牽引-圧縮 ・エンド・フィール(最終感覚分類) ・ジョイントプレイ(関節の遊び) ・凹凸の法則(凹側の滑り・凸側の滑り) ・静止肢位・治療肢位 ・牽引-並進運動のグレード分類(緩和・緊張・伸張) ・身体調整(body adjustment) ❑ 運動学基礎知識(力のベクトル・生体のテコ・足圧中心と身体重心・床反力作用点・関節モーメントなど) ❑ バイオメカニクス(生体力学)をスポーツ現場での展開 ❑ 姿勢矯正 ・姿勢制御 ・身体解読(body reading) ❑ 運動連鎖・荷重連鎖・リンク機構など ❑ 運動機能障害(動作障害・姿勢異常・運動時痛 ❑ 機能障害連鎖(chain reaction) ❑ 二関節筋と単関節筋・トレーニング戦略の拡がり ❑ 各種徒手療法 ・運動療法の紹介とデモンストレーション ・横山式筋二点療法(横山桂子先生) ・マイオチューニングアプローチ(高田治実先生) ・皮膚テーピング(福井勉先生) ・キネシオテーピング療法(加瀬建造先生) ・マッケンジー法(岩貞吉寛先生) |
![]() ❑ 体幹・骨盤帯の機能解剖・体表解剖・超音波解剖と運動学・バイオメカニクス ❑ 骨盤帯・腰椎周囲の触診触察とマーキング <筋肉群> 最長筋・腸肋筋・多裂筋・回旋筋・腰方形筋・大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋・上下双子筋 内外閉鎖筋・大腿方形筋・腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋・大腰筋・腸骨筋・恥骨筋 など <骨・関節・靭帯・神経・血管> 正中仙骨稜・仙骨裂孔・仙骨角・下外側角・尾骨・腸骨稜・上後腸骨棘・下後腸骨棘・大坐骨孔 小坐骨孔・坐骨棘・坐骨結節・仙腸関節・上前腸骨棘・下前腸骨棘・腸骨結節・恥骨結節・恥骨結合 腰椎棘突起・腰椎椎間関節・大転子・鼠径靭帯・仙結節靭帯・後仙腸靭帯・腸腰靭帯・大腿動脈 大腿神経・坐骨神経 など ❑ 触診触察マーキングした筋肉のリリース・ストレッチング・トレーニング ❑ 触診触察マーキングした関節の牽引・モビライゼーション ❑ 筋パフォーマンス(筋の遂行能力)向上アプローチ ❑ 関節malalignmemtの矯正 ❑ 仙腸関節・腰椎の評価と徒手的アプローチ ❑ コア・インナーユニット(腹横筋・多裂筋・骨盤底筋等)の安定化トレーニング |
![]() ❑ 下肢帯の機能解剖・体表解剖・超音波解剖と運動学・バイオメカニクス ❑ 股関節・膝関節・足関節周囲の触診触察とマーキング ❑ 触診触察マーキングした筋肉のリリース・ストレッチング・トレーニング ❑ 触診触察マーキングした関節の牽引・モビライゼーション ❑ 筋パフォーマンス(筋の遂行能力)向上アプローチ ❑ 関節malalignmemtの矯正 <筋肉群> 大腿直筋・内側広筋・外側広筋・中間広筋・(膝蓋上嚢)・縫工筋・薄筋・長内転筋・大内転筋 大腿筋膜張筋・大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋・腓腹筋・ヒラメ筋・膝窩筋・腓骨筋・前脛骨筋 後脛骨筋・ 長趾伸筋・長拇趾伸筋・長拇趾屈筋・長趾屈筋・母指外転筋・母指内転筋 など <骨・関節・靭帯> 膝蓋骨・大腿骨内側顆・大腿骨内側上顆・大腿骨外側顆・大腿骨外側上顆・内転筋結節・脛骨内側顆 脛骨外側顆・脛骨粗面・Gerdy結節・腓骨頭・膝関節・近位脛腓関節・遠位脛腓関節・内側半月 外側半月・内側側副靭帯・外側側副靭帯・膝蓋支帯・膝蓋靭帯・膝蓋下脂肪体・内果・外果 距腿関節・距骨・足根洞・踵骨・踵骨隆起・載距突起・距骨下関節・踵立方関節 横足根(ショパール)関節・足根中足(リスフラン)関節・中足趾節関節・趾節間関節・舟状骨 楔状骨・立方骨 など |
![]() ❑ 上肢帯の機能解剖・体表解剖・超音波解剖と運動学・バイオメカニクス ❑ 肩甲帯・肩関節・肘関節・手関節周囲の触診触察とマーキング ❑ 触診触察マーキングした筋肉のリリース・ストレッチング・トレーニング ❑ 触診触察マーキングした関節の牽引・モビライゼーション ❑ 筋パフォーマンス(筋の遂行能力)向上アプローチ ❑ 関節malalignmemtの矯正 <筋肉群> 僧帽筋・肩甲挙筋・広背筋・大菱形筋・小菱形筋・大胸筋・小胸筋・前鋸筋・鎖骨下筋・三角筋 肩甲下筋・棘上筋・棘下筋・小円筋・大円筋・烏口腕筋・上腕二頭筋・上腕筋・上腕三頭筋・肘筋 腕橈骨筋・長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋・総指伸筋・小指伸筋・尺側手根伸筋・回外筋 長母指外転筋・長母指伸筋・短母指伸筋・示指伸筋・円回内筋・橈側手根屈筋・長掌筋・尺側手根屈筋 浅指屈筋・深指屈筋・長母指屈筋・方形回内筋 など <骨・関節・靭帯> 肩甲骨上角・肩甲骨下角・肩甲骨外側縁・肩甲骨内側縁・肩甲棘・棘三角・肩峰・関節下結節 鎖骨・烏口突起・胸鎖関節・肩鎖関節・大結節・小結節・結節間溝・上腕骨外側上顆・上腕骨内側上顆 肘頭・肘頭窩・上腕骨滑車・尺骨神経溝・橈骨頭・上腕骨小頭・尺骨鈎状突起・橈骨茎状突起 尺骨茎状突起・尺骨頭・背側(リスター)結節・腕尺関節・腕橈関節・近位橈尺関節・遠位橈尺関節 舟状骨・月状骨・三角骨・豆状骨・大菱形骨・小菱形骨・有頭骨・有鉤骨・橈骨手根関節 第1手根中手関節・中手指節関節・指節間関節 など |
![]() ❑ 頭頸部・胸椎・胸郭の機能解剖・体表解剖・超音波解剖と運動学・バイオメカニクス ❑ 頭頸部・胸椎・胸郭周囲の触診触察とマーキング ❑ 触診触察マーキングした筋肉のリリース・ストレッチング・トレーニング ❑ 触診触察マーキングした関節の牽引・モビライゼーション ❑ 筋パフォーマンス(筋の遂行能力)向上アプローチ ❑ 関節malalignmemtの矯正 <筋肉群> 胸鎖乳突筋・前斜角筋・中斜角筋・頭板状金・頚板状筋・頭半棘筋・小後頭直筋・大後頭直筋 上頭斜筋・下頭斜筋) (骨・関節:外後頭隆起・上項線・下項線・乳様突起・茎状突起・下顎角 顎関節・舌骨・甲状軟骨・輪状軟骨・環椎(C1)横突起・軸椎(C2)棘突起・隆椎(C7)棘突起 環椎後頭関節・環軸関節・頸椎椎間関節・胸椎棘突起・胸骨頸切痕・胸骨柄・胸骨角・胸骨体 剣状突起・肋軟骨・第1肋骨体・胸骨下角・胸肋関節・肋椎関節 など |
本講座 受講お申込み(下記の手順で受講お申込みください。) |

JHCA 正会員 | 237,600円(税込) |
JHCA新規会員+受講料 | ※ 248,100円(税込) |
1 お申込みフォームより受講お申込みください。 |
![]() |
|
2 銀行口座振り込みの方は、受講料金をお振込みください。 |
![]() | 三井住友銀行 渋谷支店 普通預金 口座番号 8444613 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
![]() | ゆうちょ銀行 口座記号 / 10120 口座番号 / 84117291 店舗番号 / 018 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
3 クレジットカードご利用の方は、クレジットカード決済代行システムPayPal(ペイパル)にてご決済ください。 |
ベーシックコース (通常受講料金) | ベーシックコース (消費税分還元特価) |
受講申込終了しました。 | 受講申込終了しました。 |

▲PageTOP |
アドバンスコース ご案内 |

![]() ❑ 徒手医学ベーシックコース実技総復習 ❑ 体幹・骨盤帯のマッスルインバランスに対する構造的アプローチと機能的アプローチ 1.運動システム障害アプローチ 2.感覚運動トレーニング 3.姿勢個体発生学・発達運動学アプローチ ❑ 体幹・骨盤帯障害の疾患症状別アプローチ ・体幹・骨盤帯のスポーツ障害 ・腰部疼痛症候群 ・仙腸関節障害 ・梨状筋症候群 ・腰椎椎間板ヘルニア ・腰椎分離症 ・腰椎椎間関節性疼痛 ・姿勢障害 ・Hip-spine syndrome ・骨盤輪 ・腰椎不安定症 |
|
![]() ❑ 徒手医学ベーシックコース上肢編実技総復習 ❑ 上肢帯のマッスルインバランスに対する構造的アプローチと機能的アプローチ 1.運動システム障害アプローチ 2.感覚運動トレーニング 3.姿勢個体発生学・発達運動学アプローチ ❑ 疾患症状別アプローチ ・上肢帯のスポーツ障害 ・上肢疼痛症候群 ・肩関節拘縮 ・肩関節周囲炎 ・腱板損傷 ・上腕骨外側上顆炎 ・テニス肘 ・手関節可動域制限 |
![]() ❑ 徒手医学ベーシックコース実技総復習 ❑ 頭頸部・胸部・胸郭のマッスルインバランスに対する構造的アプローチと機能的アプローチ 1.運動システム障害アプローチ 2.感覚運動トレーニング 3.姿勢個体発生学・発達運動学アプローチ ❑ 疾患症状別アプローチ ・頭頸部 ・胸部 ・胸郭のスポーツ障害 ・頚部痛症候群 ・変形性頚椎症 ・変形性胸椎 ・胸郭症 ・頚椎安定化運動 ・頚椎原性頭痛 ・胸郭出口症候群 |
本講座 受講お申込み(下記の手順で受講お申込みください。) |

JHCA 正会員 | 264,000円(税込) |
1 お申込みフォームより受講お申込みください。 |
![]() |
|
2 銀行口座振り込みの方は、受講料金をお振込みください。 |
![]() | 三井住友銀行 渋谷支店 普通預金 口座番号 8444613 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
![]() | ゆうちょ銀行 口座記号 / 10120 口座番号 / 84117291 店舗番号 / 018 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
3 クレジットカードご利用の方は、クレジットカード決済代行システムPayPal(ペイパル)にてご決済ください。 |
アドバンスコース (通常受講料金) | アドバンスコース (消費税分還元特価) |
受講申込終了しました。 | 受講申込終了しました。 |

▲PageTop |