【東京開催】ダイエット&メディカルフィットネスに活かす |

はじめに 本講座のご紹介 |
問題です! ダイエットされている方!経験あるの方へ |
![]() |
では・・・ ダイエットの目標に達した以後も、糖質や脂質を口にしませんか? |
あなたにとって! 糖質または脂質は、一生涯?不要な『物』なのでしょうか? |
|
| |||
|
| |||
|
|
![]() ![]() ~なぜ?太るのか・・・ 原因はなにか? ダイエットのスペシャリストを目指す方へオススメします。~ 食事(栄養摂取)と運動(エネルギー代謝)の観点から、科学的理論およびエビデンスに基づいた 『基礎・栄養 / 運動生理学』講座です。 体脂肪合成・分解・消費、冷え・浮腫みのメカニズムを理解できます。 また、食事のとり方や、栄養サプリメントの賢い(Intelligence)使い方について 『ダイエット』『ボディシェイプ』のレッスンに活かせるコミュニケーション能力と ダイエットに関するプログラミング法(カウンセリング術)を修得できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ~健康診断の血液検査の結果から、運動メニューを作り、メディカルフィットネスを目指す方へ~ ①『基礎栄養 / 運動生理学』をもとに、②では、さらに、基礎疾患のメカニズムを理解し、 生活習慣の見直し「=ライフコーディネーション」プログラムを立案、アドバイス指導ができる 『機能栄養 / 運動生理学』講座です。 健康診断結果より、「腹囲」「高血糖」「高血圧」「高中性脂肪」「高コレステロール」の疾病傾向にある 生活習慣の方に、日常の生活習慣に関して疾病予防の改善点(食事・運動・睡眠)をアドバンス指導ができる。 活動代謝アップの方法や、食事のとり方や、栄養サプリメントの賢い(Intelligence)使い方より 『Ⅱ型糖尿病の予防』『高血圧の予防』『高脂血の予防』のレッスンに活かせる コミュニケーション能力と疾病予防に関するプログラミング法(カウンセリング術)を修得できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開催スケジュールと講座カリキュラム(予定) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() NPO法人日本ホリスティックコンディショニング協会より ・基礎栄養/運動生理学コース受講修了者へ『スタイルコーディネーター』の称号を授与します。 ・機能栄養/運動生理学コース受講修了者へ『ライフコーディネーター』の称号を授与します。 |

基礎 ① | 機能 ① | 基礎 ② | 機能 ② | 基礎 ③ | 機能 ③ | |
日曜日 | 6月 14日 | ※8月 30日 | 9月 20日 | 10月 25日 | 11月 29日 | 12月 13日 |
月曜日 | 6月 15日 | ※8月 31日 | 9月 21日 | 10月 26日 | 11月 30日 | 12月 14日 |

開催日程 | 基礎 ① | 機能 ① | 基礎 ② | 機能 ② | 基礎 ③ | 機能 ③ |
2月 28日 (日) | 3月 1日 (月) | 3月 28日 (日) | 3月 29日 (月) | 4月 18日 (日) | 4月 19日 (月) |
セミナー(カリキュラム概要) |
『Sitting is killing you!』 | ||
最近よく!見かける見出しです! 日本人は 『1日の大半(6.7時間)を座って過ごす。』 この習慣が慢性化すると・・・ 身体に悪い影響を及ぼします! (心臓疾患や糖尿病その他、生活習慣病の原因となります。)
| ||
【本講座の内容】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疾病予防に対する 適切な日常生活に対するアドバンス「ライフコーディネーション」 指導ができます。 |
カリキュラム(概要) | |
基礎① | 『糖代謝(血糖)のメカニズム』 ・糖質摂取前と後の生体生理反応について ・糖質の消化吸収に関する基礎栄養 / 運動生理学 ・運動における体脂肪分解・消費に関する基礎栄養 / 運動生理学 ・ダイエットレッスンに必要なプログラムング法 |
機能① | 『糖代謝異常(Ⅱ型糖尿病予防)のメカニズム』 ・Ⅱ型糖尿病の発症原因について ・食事のとり方、栄養サプリメントの利用方法 ・疾病予防の為の運動指導方法 ・トレーニングメニュー作成の手順について |
基礎② | 『脂肪代謝』(コレステロール)のメカニズム』 ・脂肪摂取前後の生体生理反応について ・脂肪の消化吸収に関する基礎栄養 / 運動生理学 ・運動における体脂肪分解・消費に関する基礎栄養 / 運動生理学 ・ダイエットレッスンに必要なプログラムング法 |
機能② | 『脂質代謝異常(動脈硬化予防)のメカニズム』 ・動脈硬化症発症の原因について ・食事のとり方、栄養サプリメントの利用方法 ・疾病予防の為の運動指導方法 ・トレーニングメニュー作成の手順について |
基礎③ | 『体水分代謝(体液)のメカニスム』 ・水分と塩分摂取前と後の生体生理反応について ・摂取と排泄バランスの恒常性に関する基礎栄養 / 運動生理学 ・運動時の体液(血液・リンパ)に関する基礎栄養 / 運動生理学 ・冷え浮腫み改善レッスンに必要なプログラムング法 |
機能③ | 『体水分代謝異常(高血圧予防)のメカニズム』 ・高血圧症発症の原因について ・食事のとり方、栄養サプリメントの利用方法 ・疾病予防の為の運動指導方法 ・トレーニングメニュー作成の手順について |
【東京】開催 詳細ご案内 |
担当講師 | 林 栄次:管理栄養士 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講習時間 | 月曜日:11:00~17:00(講習5時間 休憩1時間あり) 日曜日:11:00~17:00(講習5時間 休憩1時間あり) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場案内 | 日本ホリスティックコンディショニング協会 住所)東京都港区芝5-3-2 アイセ芝ビルB1階 電話)03-6435-1985 -Reje- Beauty & Medical-Fitness 施設内)https://www.zafis-japan.com/
❏ 都営三田線・浅草線「三田駅」下車・A8出口より徒歩5分 ❏ 都営大江戸線「赤羽橋駅」下車・赤羽橋出口より徒歩7分 ❏ JR東日本「田町駅」下車・西口(三田口)より徒歩7分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講修了証発行・授与 (Diploma) | ![]() 全3講座受講修了者の方には 【スタイル・コーディネーター】称号を発行授与いたします。
![]() 全3講座受講修了者の方には 【ライフ・コーディネーター】称号を発行授与いたします。
![]() 受講証明(Diploma)を発行いたします。 どうぞ!あなたの運動指導現場で、ご自分のプロフィールに付け加えて・・・ レッスン本数拡大(売上拡大)に繋げてください。 指導現場で疑問・質問が発生したら!フォローアップします! 本講座担当の講師によるパーソナル(個別)セミナーを受講できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | 各講座 20名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料金 | ![]()
![]()
![]()
対象となります。 ※「基礎コース」を対象に再受講割引となります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格継続単位 | JHCA資格取得者 各1講座:5.0単位 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講お申込み お支払い方法 | ① 受講ご希望の方は、『JHCA受講お申込みフォーム』より、お申込みください。
② お申込み後、後日当協会事務局より、受講予約確認メールをご返信いたします。 ③ 当事務局からの返信メールを確認の上、 銀行振込または、クレジットカード決済にてお願い申し上げます。 ![]()
![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当日の持ち物 | 受講票、筆記用具、バインダー、動きやすい服装、 ストップウォッチ・メジャー・体温計・4色サインペン・電卓(スマホ可) ※ 講習用のレジュメは、当日にお渡しいたします。 ※ 資格継続単位証明をご希望の方は、ライセンスカードをご持参ください。 (今後はライセンスカードに単位証明の担当講師にて押印します) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講キャンセルについて | 参加者の都合による、受講お申込みおよび受講料ご入金後のキャンセルの場合
![]() キャンセル規定に同意できない方は、受講ご参加をお控えいただけますよう お願い申し上げます。 |
本講座 担当講師プロフィール |
![]() |
NPO)日本ホリスティックコンディショニング協会 事務局長 株式会社プロジェクト・オン 取締役 -Reje-Beauty&Medical Fitness 「ライフコーディネーター」 ≪経歴≫ 元)大手食品会社 総合研究所 (スポーツ栄養研究員 元)IT・データベース開発企業 (システムエインジニア) 元)フィットネスクラブ・スタッフ ≪指導歴≫ ・オリンピックアスリート向け 「食事栄養調査指導」 (日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア) ・チームスポーツ向け 「ウェイトコントロール指導」 (野球、サッカー、バレー、ヨット、ラグビー、ゴルフ、柔道、レスリング 等) ・フィットネスクラブにて 「ダイエットレッスン・メディカルフィットネス運動指導」 ・芸能・劇団向け 「栄養コンディショニングカウンセリング指導」 (劇団四季、バレーダンサー、タレントなど) |
受講お申込み (下記の手順で受講お申込みください。) |
1 お申込みフォームより受講お申込みください。 |
![]() |
|
2 銀行口座振り込みの方は、受講料金をお振込みください。 |
![]() | 三井住友銀行 渋谷支店 普通預金 口座番号 8444613 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
![]() | ゆうちょ銀行 口座記号 / 10120 口座番号 / 84117291 店舗番号 / 018 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
3 クレジットカードご利用の方は、クレジットカード決済代行システムPayPal(ペイパル)にてご決済ください。 |
![]()
| |||||||||
![]()
| |||||||||
![]()
※「基礎コース」を対象に再受講割引となります。 | |||||||||
![]() |
▲PageTop |