|

| |
![]() |
本講座 ご案内(詳細) |

開催日程 | 【東京・平日】毎週 水曜日 開催 | ||||||||||||||||||||||
講座名 | カリキュラム追加【24】→【32】へ パーソナルトレーナーの為のスキルアップ講座 運動処方『プログラミング24』 +Diet4+Aesthetic4=プログラミング32完成! 今すぐ!運動指導に使える!あなたのパーソナルレッスンに活かせる! 【32】の運動指導プログラムを提供するセミナーです! ![]() ![]() ![]() ![]() 24のパーソナルレッスンにおけるケーススタディーをご用意しました。 運動指導現場において、あなたの疑問や不安を解決する! エクササイズ・ソリューション(運動による解決策)講座です。 どうぞ、あなたの指導現場に合った、運動処方を24講座より 1講座から、お選びいただき受講できます。 東京平日アカデミーは、JHCA会員以外の運動指導も受講できます。 初めての方!歓迎します!。是非、この機会に一度ご参加ください。 | ||||||||||||||||||||||
講座カリキュラム | |||||||||||||||||||||||
開催日程 | 運動処方「プログラミング24」+ダイエット4+エシテティック4講座 本講座は、様々な運動指導現場に対応できる『運動処方』 =指導現場における『ケーススタディー』をご用意しました。 どこからでも!あなたの仕事の場面にあわせて受講ください! 只今!1講座(3時間)11,000円 → 50%OFF!! 5,500円(税込)で受講できます
| ||||||||||||||||||||||
担当講師 | 岩間 徹:日本ホリスティックコンディショニング協会 副理事長 | ||||||||||||||||||||||
講習時間 | 午前の部:09:30~12:30(講習3時間) 午後の部:14:00~17:00(講習3時間) | ||||||||||||||||||||||
会場案内 | | ||||||||||||||||||||||
交通機関ご案内 | ![]() ❏ 都営三田線・浅草線「三田駅」下車・A8出口より徒歩5分 ❏ 都営大江戸線「赤羽橋駅」下車・赤羽橋出口より徒歩7分 ❏ JR東日本「田町駅」下車・西口(三田口)より徒歩7分 | ||||||||||||||||||||||
受講料金 |
※ インスタグラム・フォローアップすると、キャンペーン料金で受講できます。
| ||||||||||||||||||||||
資格継続単位 | JHCA資格取得者 1講座:3.0単位 | ||||||||||||||||||||||
お支払い方法 | ① 受講ご希望の方は、『JHCA受講お申込みフォーム』より、お申込みください。 当協会事務局より、受講予約確認メールをご返信いたします。 ② 当事務局からの返信メールを確認の上、 銀行振込または、クレジットカード決済にてお願い申し上げます。 ![]()
![]() 当協会は、クレジットカード決済として、世界最大のクレジットカード決済 代行システム PayPal(ペイパル)を採用しています。 メールアドレスとクレジットカードがあれば誰でも利用することができます。 PayPal とは、190以上の国と地域で利用されている世界最大手のオンライン 決済サービスです。 クレジットカード番号などの個人情報は PayPalで一括管理され、当協会で カード情報をお預かりすることはございません。 (詳しくは PayPay公式サイトへ) ![]() | ||||||||||||||||||||||
当日の持ち物 | 受講票、筆記用具、トレーニングウェア、汗拭きタオル、室内シューズ 講習のレジュメは、当日にお渡しいたします。 | ||||||||||||||||||||||
受講キャンセルについて | 参加者の都合による、受講お申込みおよび受講料ご入金後のキャンセルの場合
![]() キャンセル規定に同意できない方は、 受講ご参加をお控えいただけますようお願い申し上げます。 |
各講座 開催日程(予定) |
|
講座テーマ・カリキュラム概要 |
運動指導者・パーソナルトレーナーの皆様へ 現代は、まさに健康真っ盛り!いろいろな情報が交錯している中、 業界では「メディカルフィットネス」 がうたわれ始めています。 「メディカル」とは病院ととらえず、運動指導者・パーソナルトレーナーは、身体の機能もしっかりと理解し、運動指導・トレーニング指導の中に「キネシオロジーエクササイズ(機能向上エクササイズ)」導入して、運動効果を引き上げること。 これこそが、コンディショニングであり、運動・トレーニングとの融合であると確信します。 水曜日のカリキュラムは、1日ごとにテーマ・焦点を変えながら、いろいろな角度から受講の皆様のスキル・レベルアップを図る内容になっております。 運動指導場面は、お客様にアクティブに動いていただき、目的の効果を引き出すこと。 ここが治療場面との大きな違いとなり、カリキュラム内容はトレーニング・運動場面での効果を引き出す方法として考えられております。 どうぞ、ご自分のお好きなテーマ・項目からお選びいただけます。 会員の以外の方でも、1講座から受講申し込み可能となります。 是非、この機会に一度受講ください。 |
運動処方プログラム カテゴリーについて |
![]() | 【ベーステクニック・基礎アプローチ】 運動指導・パーソナルトレーニングを行う際に、基本的に必要な 手技テクニックや基本的なエクササイズ・トレーニング方法を取得できる 内容となります。 |
![]() | 【ボディーメイク・アプローチ】 身体づくりや筋肉のつけ方・脂肪燃焼トレーニングによるダイエットシェイプ プログラムなど体組成バランスを変えるためのトレーニング方法を習得できる 内容となります。 |
![]() | 【ボディーケア・アプローチ】 姿勢や身体のゆがみ、それに伴う機能低下を回復させるコンディショニング プログラムやアプローチ方法を習得できる内容となります。 |
![]() | 【エイジングケア・アプローチ】 特に女性特有の美しさの身体の機能低下を取り戻すためのコンディショニングや エクササイズ方法などを習得できる内容となります。 |
![]() | 【スポーツパフォーマンス・アプローチ】 スポーツ動作における特異的な動きのパフォーマンスアップのための コンディショニング&トレーニング方法を習得できる内容となります。 |
![]() | 【中高年者向け(シニア)・アプローチ】 特に中高齢者特有の姿勢のアンバランスや各部位の機能低下を回復させるための プログラムを習得できる内容となります。 |
== Breaking news == プログラミング24+Diet4講座+Aesthetic4講座【全32講座】 | |
![]() | 【ダイエット・ベース・カウンセリング】 次々と新しい商品や⼿法があらわれては消え、それでも決して需要の尽きる ことがない「ダイエット」。 その市場規模は今や2兆円とも⾔われています。 健康を維持したい、周囲の⽬が気になる、おしゃれをしたい・・・。 体型維持やダイエットが【パーソナルジム】ビジネスの⼤きな関⼼事である ことは、これからもきっと変わることはないでしょう。 |
![]() | 【エステティック・ベーズ・トリートメント】 エステティックの本質は、人間の心にある「美しくありたい」「若々しく ありたい」という欲求や願望を実現して、人々に幸せと満足感をもたらす ことです。エステティックにおいては、外的な施術だけではなく、心理的な 作用も重視しています。 |
講座カリキュラム(テーマ)ご案内 |
カテゴリー | カリキュラムテーマ | |
![]() | ![]() | 【プログラミング①】 マニュアルレジスタンストレーニング(徒手抵抗運動)と ペアストレッチ法の習得 |
ジム・サロン・自宅出張パーソナルなど器具を使わない場面でのサービスに最適! 低体力者・筋力の弱い女性にも効果的な徒手抵抗エクササイズ方法を学べます。 【マニュアルレジスタンストレーニング&ペアストレッチ】 低体力者・中高年者を対象に身体の隅々のいろいろな筋肉に刺激を入れられる手でなければできない方法です。 体中の血液循環も良くなり、筋バランスも良くなりシェイプアップや姿勢改善にも役立つ基本的なアプローチ方法です。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング②】 恥骨コンディショニング法の習得 |
女性インストラクター・トレーナーにぜひともおすすめ! 美容系の方もえっと驚く内容です! ホルモン分泌のバランスに興味のある方! 骨盤のねじれが気になる女性のあなた!もしかすると、恥骨のゆがみが原因かも! 特に女性の骨盤のゆがみのコンディショニングやねじれのスポーツ動作には最適! このようなお客様のサービスを提供している方におすすめ! 【恥骨コンディショニングで骨盤のねじれを回復】 「下肢トレーニングの効果を最大に!」 骨盤帯の関節がいくつかある中で、ゆがみが出やすい恥骨。 女性にとっては、ホルモンバランスと関係する場合も。この恥骨のゆがみが存在すると、身体の回旋(ねじり)のゆがみが助長されることをご存じですか?身体のねじりゆがみを回復させながら、恥骨も整えきれいな姿勢へと改善する方法です。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング③】 回旋動作(スイング動作)コンディショニング &トレーニング法の習得 |
体幹のシェイプアップをサービスする方全員におすすめ! 回旋動作のプログラミング・エクササイズ方法のバリエーションが必要な方におすすめ! 日常動作でダイナミックな動きができなくなってきている方。ゴルフや水泳など身体の回旋(ローテーション)が不十分な方用のプログラム! 【スイング動作のコンディショニング&トレーニング】 「中高年者もコア回旋動作を良くして、ダイナミックな動きを確保!」 運動動作の基本動作は、ねじり(回旋)。 特にゴルフなどはねじりの重要。 日常歩行動作でもねじり(ローテーション)がなければ、アクティブなどうさはなかなかできない。 身体のねじり動作を回復させ、ゴルフや日常動作のアクティブな動きを向上させる方法です。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング④】 中高年者のコンディショニング&トレーニングプログラムの習得 |
中高年者対象のクライアントがパーソナルで多い方に絶対に必要な理論プログラム! 中高年者の活発な動きを引き出したい方におすすめのプログラム! 【遅筋線維からの脱却・速筋線維安心エクササイズを!】 年齢とともに、ゆっくり長く働く遅筋線維エクササイズが世の常。 ただ、そこをあえて速筋線維に焦点を当てたメソッド。 安全に速筋線維に刺激を入れることで、筋肉づくりや活動的な体作りを手に入れることができる。 そこから、脂肪燃焼効率も上げる。現在のプログラムに上乗せする方法です。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑤】 筋バランス・コンディショニング法の習得 |
バランス感覚の理論とエクササイズの方法を習得したい方におすすめ! 日常・運動動作の中で動きのバランス感覚を高めるためのエクササイズプログラム! 【動きの中でのバランス能力を高める】 「アスリート・中高年者にも大事なバランスリアクションエクササイズ」 日常・スポーツ動作の中で、バランスを保持する(バランスリアクション)といいます。 アンバランス時、元に戻す能力を高めるという意味です。 身体の仕組みを理解しながらバランスリアクションエクササイズも導入することによって、筋トレ・ストレッチの効果もさらにアップします。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑥】 仙骨~脊椎ラインのコンディショニング法の習得 |
腰痛改善から予防の骨盤帯の機能・キネシオロジーを習得したい方におすすめ! 骨盤帯及び脊柱の運動指導の際のキネシオロジーとエクササイズの基礎を理解したい方 【仙腸関節(仙骨コンディショニング)とコア・脊柱コンディショニング】 「体幹腰回りの動きを良くする!」 運動プログラムの基本は、各部位6つの動きを正常に回復させること。 特に体幹・脊柱は、屈曲・伸展・側屈・回旋の運動をしっかり行わせること。 ただ、脊柱の土台となる仙骨とも強調させることが重要。 リンクさせるエクササイズとともに習得していただきます。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑦】 水泳(スイム)コンディショニング法の習得 |
水泳の肩から肩甲骨の動きを良くするプログラム! また水泳だけに限らず、肩こり予防にも最適なプログラム! 【水泳動作から紐解く】 「スイマー及び中高年者・肩甲帯のコンディショニング&トレーニング」 水泳動作の特に上半身・肩甲帯の的を絞り、肩甲骨や胸郭の動きの回復コンディショニングを理解する。 そのコンディショニング方法が、中高年者の姿勢改善や肩こり予防にも役立つ。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑧】 動きづくりと姿勢改善プログラムの習得 |
姿勢が悪い人のためのエクササイズプログラム! 動作で重心が落ちている人を重心を上げたい方にはお勧めメニュー! 【重心移動のためのプログラムと抗重力筋トレーニング】 「動作のスムーズな動きづくりと姿勢改善」 地球の重力下で姿勢を保持するためには抗重力筋の筋力はとても重要。 ただし、その筋肉を動作に結びつけるために、重心移動という考え方のエクササイズも導入すると効果的です。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑨】 女性の為のボディーメイク法の習得 |
女性のボディメイキングトレーナーにおすすめ! レジスタンストレーニングの筋肉づくりをしなやかに作り出すためのエクササイズ方法! 【女性のためのしなやかな筋肉づくり】 「筋トレ&ねじりエクササイズ組合わせ」 筋トレ、特にマシーン・バーベルなどは、直線的に筋肉に刺激が加わるようになっています。 そこに、ねじりのエクササイズで立体的に刺激を入れることで、筋腹だけではなく、筋肉の流れに刺激が入り、しなやかな身体作りが可能となります。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑩】 シェイプアップと自律神経コンディショニング法の習得 |
女性トレーナーにはおすすめ! 美容系セラピストの方にもおすすめ! 特に自律神経系とシェイプアップの関係性に興味がある方! 【シェイプアップの為の自律神経系コンディショニング&トレーニング】 ダイエット・シェイプアップのためには、免疫系・内分泌系の働きを活発にする必要がある。 そのための方法として、脊柱の内臓反射・メリックチャート反射を利用すると、ターゲットとする筋肉の働きを活発にすることができる。 骨盤・股関節回り、体幹周辺の筋肉にターゲットをしぼり習得できます。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑪】 首~肩のコンディショニング法の習得 |
姿勢改善プログラムのボトムアップを望む方におすすめ! 美しさと姿勢の両方を獲得できる! 猫背・頭部突出パターンのプログラム! 【スマホっ首のコンディショニング】 (頸反射)と姿勢改善(肩甲骨スッキリ、胸の広がりを良くする)スマホやパソコン使用時の姿勢悪化でおきる頭部突出姿勢(俗にスマホっ首)。 猫背の原因にもなるとてもおそろしい姿勢です。 ただしエクササイズとして、背中のトレーニングだけでは、不十分。 首のエクササイズから胸郭・肩甲骨エクササイズまでの効果的なプログラムをご紹介いたします。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑫】 ボディーメイク!ウェストラインアプローチ法の習得 |
ボディメイキングトレーナーのためのプログラミング方法! ウエストラインの筋肉のつながりを理解したい方にもおすすめ! 【背中のトレーニングからウエストラインをつくる】 「肩甲骨・胸腰筋膜・腹斜筋・大殿筋etc」 ボディメイク・シェイプアップのプログラムの進め方を背中から組み立てる方法です。 特に、ウエストラインを腹筋群からのプログラムで考えられている方は、背中からのプログラムも導入すると効果も一段と上がりやすくなります。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑬】 筋連鎖法(キネマティックチェーン)の習得 |
手の抵抗でのトレーニング指導・コンディショニングを用いるトレーナーのおすすめ! 特に運動日常動作の動きを筋肉の連鎖パターンで効果を引き出したい方! 【マニュアルレジスタンストレーニング&ストレッチ】 「筋連鎖パターン・動作につなげる」 身体の筋膜のつながり・動作のつながりの動きを紐解き、通常の筋トレメニューだけではできないエクササイズをご紹介します。 身体のゆがみ改善・姿勢改善にもものすごく役立つ方法です。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑭】 筋と関節の基本コンディショニング法の習得 |
ファンクショナルトレーニングやコンディショニングで筋バランスや動きの改善 トレーニング効果を引き出したい方におすすめメニュー! 【骨・関節・筋連鎖で筋肉の働き・コンディショニングを整える】 「他の部位を使って、動きを引き出す」 身体は、ある1部位が硬くなったり弱くなったりすると、他の部位が代償を起こして機能がおちてしまう。 通常は硬い部位、弱くなった部位に対してアプローチするが、他の部位のアプローチで機能回復をさせる方法を習得する。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑮】 ランニング・コンディショニング法の習得 |
クライアントのお客様にランナー・ジョガーがいらっしゃる方におすすめ! 【ランニング動作から紐解く】 「ジョガー・ランナーのためのコンディショニング&トレーニング」 ランニングという動きは、相反動作。 なかなか、筋トレ・マシーンではできない動きで特異的運動動作と表現します。 筋トレ・マシーンで行う両側性トレーニングからランニングという相反性トレーニングへの方法のプログラミングをご紹介します。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑯】 リンパ・脚足のむくみ・コンディショニング法の習得 |
女性サービスを行っているかた全員におすすめメニュー! むくみに対する特に足関節・股関節のサービス方法を習得! 【リンパ・脚足のむくみコンディショニング】 「ストレッチ&エクササイズのプログラミング」 リンパ循環不全による足のむくみのエクササイズ上の問題はさまざまありますが足首・膝・股関節の動きのバランスと静脈循環をさせることも重要となります。 プログラムの手順なども重要になり、女性の方にはもってこいの内容となります。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑰】 中高齢者の運動指導に必須な『筋出力アップ法』 |
中高年者指導を中心のトレーナーには必見! 筋トレ前・筋トレ中など筋の働きを高めるテクニックの習得! 出張ご自宅パーソナルには必須! 【促通エクササイズで筋出力を上げる】 「筋肉の働きを高め、身体への負担軽減と動きを良くする」 運動・トレーニング行ってもすぐ筋力は伸びない。 重要なのは、まず筋線維の働く本数を多くすること(促通・筋出力アップ)。 そうすると、身体の動き・可動域も上がり、運動ボリュームを増やすことができるようになります。 促通エクササイズの基本を習得します。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑱】 トレーニングバリエーション(POF法) |
スポーツやボディメイキングトレーナーに絶対に必要なトレーニング方法の習得! 指導・サービスのエクササイズバリエーションが数段上がります! 【関節角度の違いでのトレーニングバリエーション(POF法)】 「動作パフォーマンスとボディメイキングの効果を上げる」 トレーニング種目はほとんどが、ストレッチポジションで効果が上がりやすい種目とコントラクト収縮ポジションで効果が上がりやすい種目に分類することができます。 その種目分けをしっかりと理解し、プログラムの中に反映させると、目的とする効果がもっと上がるはずです。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑲】 機能改善・動作改善に効果的!リバーサルエクササイズ法の習得 |
機能改善やパフォーマンス向上を目指すトレーナーにはおすすめ! エクササイズで関節可動域や動作改善ができるようになるトレーナー必見アイテム! 【リバーサルエクササイズで日常・運動動作に結びつける】 「マニュアルレジスタンスと筋トレプログラミングの組み合わせ方法」 日常・運動動作は必ず往復運動で行われている。 ただし、トレーニング種目の抵抗は片側だけにしか抵抗がかからないようになっている。 よって通常の筋トレに、マニュアル (手技)による往復運動を加えることにより、身体づくりと動きづくりが結びつくようになる。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング⑳】 顔(フェイス)と骨盤(ペルビス)同時チューニング法の習得 |
美容系特にフェイス・骨盤のゆがみ改善の習得に興味のある方におすすめ! トレーナーの方は、骨盤帯の機能改善がうまくいかないためのバリエーションを頭蓋から習える数少ないテーマです! 【顔盤ボディチューニング】 「頭蓋・顔・骨盤の連鎖コンディショニング」 人間の身体は、構造上いろいろな部位がリンクして機能している。 その中でも骨盤と頭蓋骨が一致することはとても多い。 この内容は、運動ということよりもコンディショニングに的を絞った内容となる。興味のある方はぜひ! |
![]() | ![]() | 【プログラミング㉑】 骨盤トリートメント法の習得 |
トレーナー・美容系の方にも効果的! 骨盤の構造キネシオロジーを基本から理解し、ゆがみのコンディショニングの基本をマスターする! 【骨盤帯チェック~コンディショニング法】 「腸骨・仙骨・仙腸関節・腰仙関節・恥骨結合」 この内容は、骨盤帯のゆがみをチェックする方法を習う内容です。 直接運動場面では、時間がかかりゆっくりと使う場面がかがられると思いますが、運動指導の理論のバックボーンとして理解することは、とても必要となります。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング㉒】 ウェイトトレーニング指導法 「ベーシックとスペシフィックトレーニング法」の習得 |
パーソナルトレーナーの必須プログラム! 基礎トレーニング種目から動きや機能にも効果を引き出すためのバリエーショントレーニング方法を習得! 【ベーシックレジスタンストレーニングとスペシフィックトレーニング】 「体幹・コアと末梢筋肉の連鎖エクササイズの導入」 通常のトレーニング方法は、体幹を中心にして肩甲帯・骨盤帯股関節を中心とした部位に負荷をかけて鍛えるエクササイズ法です。 ただし、運動動作は、必ず力を手先・足先の末梢に抜きながら動作を終えます。 このようなトレーニング方法も、導入することをお勧めいたします。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング㉓】 脊柱コンディショニング法の習得 |
トレーナー・美容系にも必須な脊柱の理論とテクニックの習得! 姿勢や背中の美しさ・動きの機能を引き出すための方法を脊柱の理論からエクササイズまでを習得する! 【脊柱側屈・回旋の重要性を解く】 「関連関節と関連筋との併合で負担軽減と動作に結びつける」 脊柱の基本的な動きは丸めたり伸ばしたりする屈曲・伸展動作。 しかし、もっと重要な動きが側屈と回旋。特にこの2つの機能は、年齢や運動不足によって動かさなくなり機能が落ちてくる動きでもある。 しかも、他の部位と協調しての動きでもあるので、その部位も理解しながら習得していただく。 |
![]() | ![]() | 【プログラミング㉔】 関節の凸凹の法則を習得 |
手でのサービスを行うトレーナー・美容系の方におすすめ! 基本的な関節面への捜査テクニックを習得し、トレーニング効果やリンパ循環などメインとなるサービスの効果を引き出す方法の習得! 【関節凹凸の法則コンディショニングとレジスタンストレーニング】 「関節機能低下基本パターンを理解し、トレーニング効果を引き出す」 関節の機能低下により、筋肉の反応が弱くなることはとても多い。 その反応を高める運動指導者レベルのテクニックを習得し、トレーニング運動効果をより引き出す方法。 |
新カリキュラム(テーマ)ご案内 |
![]() | ![]() | 【ダイエット①】 ダイエットの基本『新常識』血糖値コントロール |
トレーナーの皆様へ パーソナルレッスンのクライアントの要望第1位は『ダイエット』『シェイプアップ』です! まさか!なぜ「太るのか」「体脂肪が燃焼する」メカニズムを把握している前提でレッスンをしていると存じます。 さて、「血糖値」と言うと、健康診断や人間ドックにて「血糖値」測定や、「ヘモグロビンA1C値」を測定しているはずです。この数値が高ければ糖尿病を疑われます。 血糖値は、糖尿病に限らず、基本的な健康状態のすべてを決めると言っても過言ではありません。 現代社会における『新らしいダイエットの常識』「血糖値が高い状態が肥満をつくる」このメカニズムをご紹介します。他のパーソナルトレーナーと差をつけたいのであれば、受講ください。ダイエットレッスン方法が変わります。 |
![]() | ![]() | 【ダイエット②】 ダイエットの基本『太る食べ方』『太らない食べ方』 |
「太る」と言うのは、体内の脂肪が増えることです。そのため、これまでは脂ものなどカロリーの高い食事が太る原因として挙げられてきました。そこで考え出されたのが肥満気味の人に対して行う「カロリー制限」という指導法でした。しかし!これは間違いで、人が太る原因は『糖質摂取』にあります。 昨今!巷は「糖質制限」「糖質ゼロ」「糖質70%オフ」などの食品が出回ってきています。 では、食べ方=食習慣が肥満か!健康か!に分ける!その理由が分からないでダイエットレッスンは効果なし! |
![]() | ![]() | 【ダイエット③】 ダイエットの基本『新常識』脂肪酸の重要性 |
「カロリーが高いものを食べると太る」と思いこんでいる人にとって、脂質はなるべく摂らないほうがよい食材と考えられています。しかし、肥満の原因は血糖値を上げる糖質です。では!今まで毛嫌いされてきた脂肪はどうなるのでしぃうか?『良い脂質』を摂ることは健康にとって大切な要素である。脂質は単にエネルギー源としてだけではなく、細胞膜の成分として欠かせません。人の体の細胞は約37兆個から成り立ち、そのすべてを被う膜の成分となっているのが脂質です。それだけに、良い脂質を摂ることはとても重要なことです。 |
![]() | ![]() | 【ダイエット④】 ダイエットの基本『新常識』浮腫のコントロール |
仕事や家事で疲れ、一日の終わりに足がパンパンになっているという女性は多いのではないでしょうか。秋は夏と同じ量の水分を摂取するものの、汗をかく量は減るため、足がむくむ女性も多いようです。 ◆足がむくみやすいと感じる?「とても感じる」と答えた人が 15.3%。「やや感じる」も合わせると 69.6%が秋は足がむくみやすいと 感じると回答。 ◆女性の体を見て、ここが綺麗だとスタイルが良く見えると思う体の部分は? 1 位「脚(太もも・ふくらはぎ)」53.8%、2 位「ウエスト」31.7%、3 位「お尻」9.2% ◆足のむくみについて、手入れ・ケアを行なわない理由は? 1 位「面倒くさいから」63.6%、2 位「時間がかかるから」「やり方がわからないから」30.0% 多くの女性が足のむくみの手入れ・ケアを「面倒くさいから」と感じていると回答。 多くの方が『浮腫み』に悩みそして改善を求めています。され、浮腫みとはどのようなメカニズムなのでしょうか? |
![]() | ![]() | 【エステティック①】 皮膚のしくみとスキンケア |
皮膚のは、私たちの身体を様々な環境から守る機能が備わっています。 また、皮膚は、心の鏡と言われ、心や身体の状態がそのまま表れる部位でもあります。 皮膚のしくみを学ぶことで自身のスキンケアやお客様とのコミュニケーションに役立てることができます。 |
![]() | ![]() | 【エステティック②】 皮膚のしくみとアンチエンジングケア |
お顔の表情や皮膚には、その人の人なりが現れます。 知らず知らず日々の疲れが表情筋や肌に蓄積されてしまい老けた印象をつくることも。 今回は、加齢現象が出やすい部位に特化したケアを提案します。 |
![]() | ![]() | 【エステティック③】 ボディトリートメント(足) |
ボディのお悩みランキング上位に位置する「足のむくみ」 マッサージ料を使い、緊張によって硬くなった筋肉を緩めることで蓄積した疲労の解消と、血液・リンパ液の循環を促す手技を学びます。 |
![]() | ![]() | 【エステティック④】 ボディトリートメント(腕・手) |
重いものを持つ、スマホやパソコンを長時間使うなど、毎日酷使している手や腕。 マッサージ料を使い、リズミカルな心地よい刺激を与え、血液やリンパ液の循環を促進する手技を学びます。 |
本講座 担当講師プロフィール |
![]() |
株式会社プロジェクト・オン 代表取締役 NPO法人日本Gボール協会 理事 ≪講師指導歴30年≫ NPO法人日本健康運動指導士会 「ウォーキングコンディショニング」講習会 専任講師 大手フィットネスクラブ「パーソナルトレーナー養成事業」専任講師 ❏ 東急スポーツオアシス ❏ OGスポーツ・コスパ ❏ セントラルスポーツ 他数 社会体育専門学校 非常勤講師(1988-2006) ≪トレーナー指導歴35年≫ THE FITNESS 芝 パーソナルトレーナー 元)全日本男子バレーボールチーム チームトレーナー(1996年~2000年) 元)ユニチカ女子 ・PFU女子 ・日立女子バレーボールチーム チームトレーナー 他 元)劇団四季コンディショニングトレーナー(2001-2005) 元)国立スポーツ科学センター(通称JISS) 指導員 |
![]() |
NPO)日本ホリスティックコンディショニング協会 事務局長 株式会社プロジェクト・オン 取締役 -Reje-Beauty&Medical Fitness 「ライフコーディネーター」 ≪経歴≫ 元)大手食品会社 総合研究所 (スポーツ栄養研究員 元)IT・データベース開発企業 (システムエインジニア) 元)フィットネスクラブ・スタッフ ≪指導歴≫ ・オリンピックアスリート向け 「食事栄養調査指導」 (日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア) ・チームスポーツ向け 「ウェイトコントロール指導」 (野球、サッカー、バレー、ヨット、ラグビー、ゴルフ、柔道、レスリング 等) ・フィットネスクラブにて 「ダイエットレッスン・メディカルフィットネス運動指導」 ・芸能・劇団向け 「栄養コンディショニングカウンセリング指導」 (劇団四季、バレーダンサー、タレントなど) |
![]() |
株式会社プロジェクト・オン 所属 -Beauty Salon SOLEIL- ≪美容施術歴≫ 大手エステッティックサロンやメディカルエステッティックサロンなど、様々な分野で 美容施術の経験を積む。 その後、化粧品会社にてエステティシャンをする傍ら、化粧品の開発、技術開発、 インストラクターとして勤務。 現在、美容学校で講師やエステティシャンのインストラクション等にも携わる 現役エステティシャン。 ≪資格≫ JEA認定マスターエステティシャン |
本講座 受講お申込み (下記の手順で受講お申込みください。) |
1 お申込みフォームより受講お申込みください。 |
![]() |
|
2 銀行口座振り込みの方は、受講料金をお振込みください。 |
![]() | 三井住友銀行 渋谷支店 普通預金 口座番号 8444613 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
![]() | ゆうちょ銀行 口座記号 / 10120 口座番号 / 84117291 店舗番号 / 018 口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 |
3 クレジットカードご利用の方は、クレジットカード決済代行システムPayPal(ペイパル)にてご決済ください。 |
![]()
| ||||||
![]()
| ||||||
![]()
| ||||||
![]()
| ||||||
![]()
| ||||||
![]() |
▲PageTop |