【資格取得講座】メディカルフィットネスダイエットプログラマー資格取得講座

PC版


 メディカルフィットネス向け資格
MDP ( Medicalfitness Diet Programmer )
メディカルフィットネスダイエットプログラマー資格取得講座

はじめに(ご挨拶)

 
40代を超えると男女共に「更年期」と体質が大きく変わってまいります。
特に40代以降の女性は、女性ホルモンの低下。さらに、「閉経」を迎え、より急激に「脂質異常症」や「骨粗しょう症」の生理現象が亢進します。
そのままほっておくと動脈硬化から心疾患を発症するリスクが高まります。
本講座は、上記の生理現象の進行を予防する。また、内臓脂肪型肥満の解消を目的にしたダイエットプログラムです。
 
 

資格取得すると・・・
どんなメリットがあるの?

 受講修了された全ての方に(リアル受講、アーカイブ受講)、受講修了証(Diploma)を付与いたします。 また、受講修了後、技術習得確認試験に合格された方には JHCA公認「メディカルフィットネスダイエットプログラマー」資格認定証書と認定バッジを付与いたします。
認定バッチとは...ダイエットをご希望のお客様に対して、資格取得→指導への信用を見える化するために認定バッチをご用意しました。
どうぞ、トレーニング指導時には指導者ウェアにバッチを装着してください。
資格認定証
 資格認定バッチ
MDPの5つの【できる!】
  骨格改善
  短時間で効果を引き出す
  本質改善
  自分ケア指導
  コミュニケーション向上
  

本講座 詳細ご案内

 
 開催日程
 対面受講講座(リアル講習会・2022年度)
 1日目2日目
Step①基礎編6月17日(土)6月18日(日)
Step②40’s8月5日(土)8月6日(日)
Step③50’s10月14日(土)10月15日(日)
 
Step①基礎編12月9日(土)12月10日(日)
Step②40’s2024年2月10日(土)2024年2月11日(日)
Step③50’s2024年4月6日(土)2024年4月7日(日)
 
 講習時間:11:00~17:00(1時間休憩含む) 
 各講座受講後受講修了後、東京会場にて、確認試験を行います。(資格取得希望者のみ)
お申込みフォームの「コメント枠にご都合をご相談ください。
 テーマと講座内容
 
講座名:ひとはなぜ太るのか?~ダイエットはそこから始まる~
メディカルフィットネスダイエットプログラマー資格取得講座
(MDP=Medicalfitness Diet Programmer)
 
45歳〜55歳における最大の健康問題は更年期障害、「更年期だから仕方ない」「年齢的なもの」と症状を我慢して放置している女性が多くいます。誰かに相談もできず、何処で不調を診てもらうのかも分からず、この年齢層の女性達のQOL低下を強めています。また、健康問題に頭を悩まされるのに加え、親の介護問題や将来の経済不安も重なり生涯の中で身体も心も 最も負担が掛かる時期です。

カリキュラム概要
基礎指導(基本ダイエット講座)
カウンセリング能力
「これだけをやっていればOK」というただひとつの対策はありません。大切なのは、正しい知識と要望にお応えできる能力、それと適切な運動指導です!
聞き上手・話し上手になるための「ダイエットレッスンに役立つ!」カウンセリング方法を習得できます!


プログラミング能力
この講座は、スタイルを良くするためのノウハウを学ぶものではありません。「太りたくない」と思っている人は、スタイルだけではなく「病気になりたくない」=予防したい!だから運動しなくちゃいけないと感じています。

アウトプット能力
特に50歳代からメタボリックシンドロームのリスクが上がります。一過性ではなく、生涯健康であるために「正しい情報を提供できる」指導者にならないとなりません。

ベーシックトレーニング
・サーキットトレーニングを理解する。
・原理原則、基本のトレーニングを理解する。
・筋収縮の形態を理解する。
・機能的エクササイズと構成的エクササイズの実践を行う。
・徹底的にダイエット&シェイプにこだわったパーソナルレッスンプログラムを組み立てる。

身体組成改善トレーニング
・キネティックチェーンを理解する。
・トレーニングシステムを理解する。
・バランスコンディショニングを理解する。
・運動嫌いな方でも気軽に取り組めるメニューを組み立てる。
・バランスボールなどで自宅で出来るエクササイズ指導ができる。

コンディショニング実践
・ダイナミックストレッチを理解する。
・筋活性エクササイズを理解する。
・マットエクササイズを理解する。
バランスチェックから評価したアンバランスを修正できる。
・ストレッチや筋膜・関節へアプローチ、即時的効果を実感できる。

ダイエット指導のための栄養学
メタボリックシンドロームと生活習慣病の関係性
・ダイエット指導の実際と、基礎ダイエット理論として、食べ方と運動について理解する。
・運動指導理論として脂肪燃焼について理解する。
栄養生理における食物(栄養素)の消化吸収について
運動生理におけるエネルギー代謝蓄積のメカニズム

運動栄養生理学・臨床から考える体内(基礎理論編)
・運動と食事の相関関係について理解する。
・具体的なカウンセリング能力を高めた運動指導アプローチができる。
体脂肪燃焼=代謝促進を目的に基本的な人間の生理メカニズム(消化・吸収・代謝・蓄積・消費)が分かる。
運動(トレーニング)と食事(栄養)の摂取のタイミング+内分泌ホルモンの特長を理解する。

・内臓脂肪型肥満の改善予防のためのダイエットプログラムの提供
 腹囲:男性85㎝・女性90㎝の改善
 BMI:25以下へのウエイトコントロール
・二型糖尿病予備軍(者)に対する血糖バランスコントロール
・脂肪異常症予備軍(者)に対するLDLコレステロール、中性脂肪の低減
・高血圧症予備軍(者)に対する体液バランスコントロール

減量ダイエット運動指導、食生活カウンセリングアドバイスと生活習慣に対する行動修正ができる指導者を増やす。
※予備軍(者)とは、上記の状態、病気になる可能性がある人々の事を示す。

学習の目標:6つのできる!
・減量ダイエットのための運動指導が適切に行うことが出来る。
・減量ダイエットのための食事指導が適切に行うことが出来る。
・お客様のお悩みを、医学、健康の知識からアプローチすることができる。
・メディカルフィットネスとして、QOL向上プログラムを指導できる。
・予防医学の知識を習得できる。
・代謝異常のお客様の症状を改善することができる。
 
メディカルフィットネス ダイエットプログラマー
(各2日間)カリキュラム
【2日間】
Step①基礎指導(基本ダイエット講座)

トレーニングの指導方法とバリエーション
基本的なフリーウエイトトレーニングの指導方法
動作観察ポイントとトレーニングサポート方法
 
 
テーマ

技術解説

1

ベーシックトレーニング
・サーキットトレーニング
・トレーニングの原理原則
・筋収縮の形態


身体の内面=脂肪代謝燃焼と身体の外面=スタイルメイク術
徹底的にダイエット&シェイプにこだわったパーソナルレッスンプログラム

機能的エクササイズと構成的エクササイズの実践を行います。
基本のトレーニングを確認します。

2


身体組成改善トレーニング
・キネティックチェーン
・トレーニングシステム
・バランスコンディショニング


身体組成改善に活かせるプログラムを作成して実践していきます。
「きつくない」運動嫌いな方でも取り組める内容を紹介

バランスボールなどのツールを使う事で自宅でもエクササイズが可能です。

3


カラダバランス調整
・ボディスキャンニング

・筋肉の長短ルール
・拘縮筋と弱化筋


なぜスタイルは崩れていくのか?太る原因となる姿勢の歪みをタイプ別に検証します。
解剖学から考えていきます。

骨盤の傾き、骨盤の高さ、肩甲骨の位置など触診して評価できるようになります。

4


コンディショニング実践
・ダイナミックストレッチ

・筋活性エクササイズ
・マットエクササイズ


バランスチェックから評価したアンバランスを修正します。
ストレッチや筋膜・関節袋へアプローチ、即時的効果を実感


 
【2日間】
Step②40代向け指導(ゆらぎ期エクササイズプログラム)
 
カラダを磨く、魅せるカラダをつくる
成長ホルモン分泌を促す
美姿勢をキープするしなやかさを出す
胸・ヒップのボリュームを出し、ウエストのくびれをつくる
 
 

テーマ

技術解説

1


骨盤安定ときれいなヒップライン
・骨盤を支える4つの筋肉の引き締め
・骨盤の広がりを抑える方法

・仙骨―関節アプローチ


硬いお尻や股関節は、子宮にもよくありません
お尻の垂れや冷え。脂肪の原因となる骨盤のズレを修正していきます。

解剖学から骨盤の正しい位置を知ることで説得力を身に付けます。

2


美しいバストライン
・肩こり解消と猫背予防
・肩甲骨のモビリティー
・大胸筋ストレッチ


美しいデコルテラインはバストアップと同様に肩周りと首まわりの筋肉を緩める事です。また浅い呼吸と硬い背中は胸が垂れ、背中が丸まって不恰好になります。
呼吸と合わせ背骨の動きを出していくことで改善されます。
背中のエクササイズを合わせ、後ろ姿もいきいきと・・・

3


血流循環を高める
・骨盤-肋骨、肩甲骨-肋骨
・ヒップ・ウエスト・バスト・コンディショニングの流れ
・ホームケアの確認


骨盤帯・下肢も含め、血流を高めるエクササイズを有酸素運動と組み合わせて汗をかき、デトックス!

ケアコンディショニングとプログラミング、カウンセリングの完成を目指します。
体温を上げ、更年期症状緩和を目的としたエクササイズ


【2日間】
Step③50代向け指導(かいほう期エクササイズプログラム)

代謝向上に欠かせない呼吸機能アップ

体幹の内圧を高めるエクササイズ
体内腔圧を向上させる呼吸方法
コンチネンスケア

 

テーマ

技術解説

1


足元からくる冷えと老化
・足首・膝の機能理解
・足首から膝裏までの関節と筋膜解放
・O脚・X脚改善ケア



エストロゲンの減少から体温調整機能が低下すると同時に、関節内の栄養も減り体重コントロールが出来ず関節にかかる負荷も上がります。
サルコペニア予防運動が必須となります。抗重力筋群を鍛え骨粗しょう症予防に備えます。
閉経後の関節機能低下の為の下肢のトレーニング、関節の安定エクササイズを学びます。

2


呼吸筋エクササイズ
・内転筋群と股関節内旋
・腹腔内圧向上法
・骨盤底筋体操


ダイエットに必須な体温アップのカギは小腸にあります。小腸は免疫細胞を作り、ホルモンバランスを整える働きをします。

また正しい呼吸は、姿勢保持筋として働き体幹の安定と痩せやすくリバウンドしづらい痩せ体質を作ります。
同時に、骨盤底筋にフォーカスし尿漏れ対策にも対応していきます。

3


血流循環を高める
・骨盤―肋骨、肩甲骨―肋骨

・下肢の浮腫みケア₋コンディショニングの流れ
・ホームケアの確認



骨盤帯・下肢と肩甲帯・横隔膜へのアプローチも含め、血流を高めるエクササイズを有酸素運動と組み合わせて代謝をあげていきます。
特に、関節に負担がかからないよう、自体重で行うエクササイズを実施します。

ケアコンディショニングとプログラミング、カウンセリングの完成を目指します。
体温を上げ、心肺持久力も高めていきましょう。


 受講料金
 
受講者区分
MDP資格
各2日間
MDP資格
全6日間
通常一般
受講料
71,500円
195,000円
JHCA
会員
55,000円
150,000円
セントラルスポーツ
PTC
65,500円
160,500円
表示価格は税込み価格です。どうぞ、お気軽に受講、お申込みください。お待ちしております。
 受講対象者
 
どなたでも(一般の方)受講参加できます。
・ダイエットを目的としたお客様をお抱えの方
・40歳以降の女性に対する指導にお悩みの方
・病院で脂肪異常症や骨粗しょう症などと診断されたお客様をお抱えの方
・お客様のQOL向上のお手伝いをしたい方
 
 本講座 担当講師チームの紹介 

佐久間 美奈 Mina Sakuma

日本ホリスティックコンディショニング協会 理事
株式会社エナジーライン 代表取締役
 <経歴/指導歴25年以上>
パーソナルトレーナー指導歴26年・講師歴24年
セントラルスポーツ・パーソナルトレーナー養成専任講師
NPO)日本健康運動指導士会・日常動作改善(ADL)予防講座 専任講師など
・中高年齢者のリ・コンディショニング(腰痛等の機能改善向上)指導
・レディーズコンディショニング(女性専科美容内面性機能改善向上)指導
・プロスポーツチームトレーナー(女子バレーボール、女子ソフトボール等)
・美容サロン向け、ボディーケア・テクニカル研修指導
・美容サロン向け、メノポースケアプログラム開発指導など

林 栄次 Eiji Hayashi

NPO)日本ホリスティックコンディショニング協会事務局長
株式会社プロジェクト・オン取締役
<資格>
管理栄養士(国家資格)
<経歴>
元)大手食品会社 総合研究所 (スポーツ栄養研究員)
元)IT・データベース開発企業 (システムエンジニア)
元)フィットネスクラブ・スタッフ
<ダイエット指導歴30年以上>
・オリンピックアスリート向け「食事栄養調査指導」
(日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア)
・チームスポーツ向け 「ウェイトコントロール指導」 
(野球、サッカー、バレー、ヨット、ラグビー、ゴルフ、柔道、レスリング 等)
・フィットネスクラブにて「ダイエットレッスン・メディカルフィットネス運動指導」
・芸能・劇団向け「栄養コンディショニングカウンセリング指導」
(劇団四季、バレーダンサー、タレントなど)
 資格継続単位
JHCA資格継続単位:
MDP各2日間(各10時間):10.0単位付与(受講票、またはライセンスカードをお持ちください) 
 
  JHCA公認資格の認定機関は、登録日より3年間有効となります。
つきましては、現場指導およびJHCA主催講習会にて3年間で15単位(15時間)を取得してください。
※資格有効期限が切れますと、自動的にJHCA公認認定資格を取り消しとさせていただきます。
 

 本講座は、日本健康運動指導士会の単位取得は認定されていません。単位取得を目的の方は受講をご遠慮ください。
セントラルスポーツPTC会員:各2日間(各10時間):10.0単位付与
 受講募集定員
東京・リアル講習会:各講座定員20名
※本講座は、アーカイブ配信は行いませんので、予めご了承ください。
 東京・リアル講習会 会場ご案内 
  
       
会場)日本ホリスティックコンディショニング協会(東京本校)
住所)東京都港区芝三丁目20-5芝I・Yビル3階
電話)03-6435-1985
E-mail) info@j-holistic.org  
最寄駅)
❏ 都営三田線「芝公園」下車
 A2出口より徒歩5分  
❏ 都営三田線・浅草線「三田駅」下車
 A8出口より徒歩10分
❏ 都営大江戸線「赤羽橋駅」下車
 赤羽橋出口より徒歩10分
❏ JR東日本「田町駅」下車
 西口(三田口)より徒歩10分
 講習会当日の持ち物
受講票(PDF)、ライセンスカード(資格取得証明書)、筆記用具、トレーニングウェア、室内シューズ
・リアル受講の方へは、当日レジュメをお渡しします。
 お支払い方法
 ・ 銀行振込
 ・クレジットカード(一括支払い)
 クレジットカード決済について
当協会は、クレジットカード決済会社
 
 Square
 
PayPalを採用しております。
メールアドレスとクレジットカードがあれば誰でも利用することができます。  
当事務局では、お客様の
クレジットカード番号などの個人情報は、一切お預かりすることはございません。
 受講キャンセルについて 
JHCA キャンセルポリシー
受講お申込みおよび受講料金のご入金後は、受講参加者の都合による受講キャンセルの場合は下記の通り、キャンセル料金を頂戴いたします。予めご理解、ご了承ください。    
区分キャンセル料金
受講開始 3か月前までキャンセル料 なし
受講開始 2か月前まで受講料金の  50%
受講開始 1か月前まで受講料金の100%
無連絡 受講 欠席受講料金の100%
受講中止に関する「キャンセル規定」へ 
※ お申込み時にキャンセル規定に同意できない方は、受講ご参加をお控えいただけますようお願い申し上げます。
   

 受講お申込み
(下記の手順でお申込みください)

 1   受講お申込みください。

 
 

 2   自動返信メールにて
    お支払い方法をご案内いたします。

 
◆ 銀行振込をご希望の方
三井住友銀行 渋谷支店
 普通預金 口座番号 8444613
ゆうちょ銀行 記号 / 10120
口座 / 84117291 店舗 / 018
口座名義:特定非営利活動法人
日本ホリスティックコンディショニング協会
お支払い金額を確認の上、お振込み下さい。
 
◆ クレジットカードをご希望の方
メールでお送りします決済用URLより、お支払いください。
      

 3   入金確認後、事務局より
    受講票をお送りいたします。

 
HOMEお問い合わせ 
Copyright (c) 2004-2022 www.j-holistic.org/
All Rights Reserved.