――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。
私は小中学生では剣道、高校からサッカーと、スポーツに明け暮れていました。様々なスポーツをしていく中で、特に高校からはケガが多く、そのリハビリや、再発予防に身体を鍛えていく中でトレーニングをすることに興味を持つようになりました。当時はとにかく根性論でしたし、現代のような情報があふれているわけでもない中で、大学で解剖学や運動生理学など学んでいくうちに、よりトレーナーへの興味がより深くなり、この道に進もうと決意したことがきっかけです。

――ご自身の怪我でつらい経験をして、そのような方が減るようにトレーナーを目指し始めたんですね。
トレーナーを目指す段階で、JHCAのことは知っていたのですか?
JHCAは、最初に入社した会社の先輩がきっかけで知りました。もともとその先輩がJHCAで学習しており、社内勉強会の一環で姿勢分析や脚長差の実技や考え方のお話をしていただき、興味を持ちJHCAで学びたいと強く思うようになりました。
――先輩を通じて知っていただけたんですね。
トレーナーとして、どのような経歴、実績がございますか?
大学卒業後、㈱スポーツプログラムスに入社し、Jヴィレッジフィットネスクラブの運営を行いつつ、トレーナーとしての極意を一から学ばせていただきました。30代になり、フリーのパーソナルトレーナーとしての活動を決意し、
・フィットネスクラブでのパーソナル指導
・デイサービスや障碍者施設での指導
・アマチュアスポーツ選手指導(ゴルフ、水泳、野球など)
・フィットネスクラブスタッフ向けセミナー
・パーソナルトレーニング事業立ち上げサポート
・JHCA認定講師
と、様々なジャンルでの業務をさせていただきました。
――JHCAのL-2認定講師としてたくさんのサポートもしていただき、大変感謝しております。
生活で主治医のような存在になれるように
――大学を卒業してからトレーナーとして活動しておりますが、トレーナー活動の中で苦労したことはございますか?
トレーナーを始めた当初、レッスンの継続を勝ち取ることが難しく、単発のレッスンになっていました。お客様の継続性を促すことが私の中で苦労したポイントです。私がパーソナル活動を始めたころは、まだフィットネスクラブにもパーソナルサービスを取り入れているクラブも少なく、会員さんもパーソナルセッションを受けるということも感覚的になかったので、今よりもとても苦労しました。
――パーソナルトレーナーが流行る前に努力をされていたのはとても素晴らしいことですね。
川崎さんが、トレーナーとして大切にしていることはございますか?
一番は安全第一で指導を行うことです。お客様が伝えてくることを聞き逃さないようにしております。身体のことはすぐに数字に表れたり、目に見えることではない部分が多いので、しっかりと説明をして、対話を大事にして安心してトレーニングやストレッチを受けていただけるように努めています。
――トレーニングと怪我は隣りあわせと言われているように、怪我をさせないことがとても大切になりますよね。
今後、どのようなトレーナーを目指していきたいですか?
私はJHCAで、筋肉の長短ルール、姿勢の見方、筋バランスの考え方、そこからさらに反射点まで身体は全て繋がっており、様々な反応があることを深く学ばせていただいております。お客様の層もアスリートから一般の方、不定愁訴で悩む方まで幅広く対応できるので、学びがすごく活かされています。
お客様の身体の不調があれば、まずは私に相談しようと思ってもらえるような、「生活の主治医」的なトレーナーになりたいと考えています。腰や肩に不調で病院に行っても、レントゲンと湿布しかくれないという話は多々聞きます。今の身体の状況を病院で確認していただくことはとても大切ですが、そこから先のことはJHCAで学んだパーソナルトレーナーとして、エクササイズとストレッチ等でクライアントさんを導き、快適生活を送っていただけるクライアントに寄り添ったトレーナーでありたいと考えています。
――FCで学習していただいたことは、どの世代の方にも共通してアプローチができると思います。
最後に、トレーナーを目指している方、JHCA会員の皆様へ何かメッセージがございましたら教えてください。
JHCAで学ぶことは、流行りやトレンドのメソッドではなく、人がもともと持っている生理学や機能的なことであり、至極まっとうな方法論だと思います。が、それが唯一無二の王道であると私は実感しております。基礎をコツコツ行っているとお客様との信頼感はしっかりと構築されます。「身体は変わる」「身体は動きやすくなる」ということを本当に実感していただけるので、JHCAでしっかり学んでしっかり実践していただけたらと思います。
また、中四国にお住いの皆様!
トレーナーの資格をお考えであれば、ぜひ私と一緒に、パーソナルトレーナーとして一歩踏み出してみませんか?
お客様から感謝をしていただける、とても素敵なお仕事です。
ぜひ一緒に学習していきましょう!
ありがとうございました。
JHCAでは、大手フィットネスクラブでも働くことのできるパーソナルトレーナーの方向けの資格を発行しております。 トレーナーとしてはもちろんのこと、身体の使い方を詳しく学びたい方、ぜひ一度ご相談下さい。 基礎からはじめる解剖学講座を各地方で随時募集しております。
|

対面講習受講コース東京・大阪・高崎・岡山・福岡 5校ある中からお選びいただき、実際にトレーナーとしての学習をして頂きます。 6時間×2日を4クール その後のテストにクリアすればパーソナルトレーナーの仲間入り! 正しいフォームや知識をつけることで、お客様に怪我をさせない運動指導を目指します。
|

個別指導受講コース地方の方でなかなか学習に来れない方や、子育て中の主婦の方、副業をお考えの方におすすめのコースです。3時間を6クール その後対面又はオンライン8時間受講して頂き、その後のテストにクリアすればパーソナルトレーナーの仲間入り! スキマ時間に資格取得をしてみませんか?
|
【ストレッチコンディショナー資格取得講座】
お客様へ的確なストレッチを自信を持ってご提供できていますか?ストレッチはお客様満足度を格段に向上できる重要な手技となります。 解剖学から紐解くストレッチで一般の方でも自信を持って学習できる! トレーナーを目指す方の登竜門の資格となります! |
【フェムケアコンディショナー資格取得講座】
女性の身体のメカニズムを理解し、パーソナルメニューを組み込む資格となります。女性はホルモンバランスの影響を強く受けます。このメカニズムが理解できれば、身体の状態に合わせた運動処方ができるようになる! ご自身の身体の学習としてもおすすめの資格です! |
【ダイエットプログラマー資格取得講座】
ダイエットのメカニズムを理解することで、お客様のお悩みの核心に迫ることができる!運動すれば痩せますか?食事制限をすれば痩せますか? 痩せた後のことを考えていますか? 正しいダイエットはもっと奥が深いです! ダイエット指導者、ダイエット経験者の方におすすめの資格です! |