――これまでの先生の経歴や活動を教えてください。
1984年に理学療法士として活動を開始し、千葉市の総合病院に就職して以降、病院やクリニックで病気やケガの患者さんのリハビリテーションに従事してきました。一方で、スポーツ理学療法の機会にも恵まれ、スポーツ医学に非常に興味を持っておりました。
2004-2005年にかけて、ワシントン大学のサーマン先生のもとで、MSI(movement system impairment)を学び、日本語訳を私が担当したことも契機となり、”MSI”として、エクササイズや動作指導を主体とした慢性の運動機能障害の理学療法として普及してきました。
理学療法士としては、JFE健康保険組合川鉄千葉病院(現 千葉メディカルセンター)リハビリテーション科に入職し、活動を続け、現在は新小岩にありますしみず整形・形成外科で活動を続けております。
――まさに理学療法業界の発展に関わる知識を日本に伝承されてきたのですね。理学療法士として活動している際に、どのようにしてパーソナルトレーナーというお仕事を知られたのですか?
医療機関のみで長年仕事してきた私にパーソナルトレーナーを知る転機が訪れたのは、5年ほど前のことです。私の理学療法セミナーに御参加頂いたJHCA理事の安田先生から、JHCAでのセミナー講師の依頼を頂いたのです。2日間のセミナーを2回実施し、パーソナルトレーナーの方々の運動指導に対する熱い思いに触れ、鮮烈な印象でした。そのセミナー後、賛同を頂いた方々と一緒に細々と運動の診方(みかた)の勉強会を続けてきました。
この仕事、私がしたかったことだ!
――安田先生のお声掛けからパーソナルトレーナーを知るきっかけとなったのですね。パーソナルトレーナーとして活動しようと決めたきっかけは何ですか?
先ほどお話しした通り、セミナーをさせていただきパーソナルトレーナーの方々と関わるうちに、自然に湧き上がってきたのは、自らがパーソナルトレーナーとして運動指導にチャレンジしたい、という気持ちでした。私自身トレーニングは続けているものの既に前期高齢者となり、あちこちの関節にガタがきており戸惑いはありましたが、思い切って8日間のJHCAの資格取得セミナーに2日間ずつに分けて参加することにしました。
――JHCAのフィジカルコンディショナーを受講してみていかがだったでしょうか?
受講しているうちに、戸惑いや迷いはすぐに吹き飛んでしまいました。基礎的なトレーニング理論の講義と豊富なロールプレイは現場に直結した内容で、とても楽しく充実していました。クライアントさんのニーズに応えるには、個別に姿勢や運動の評価をしたうえで的確な運動指導をする必要があります。そのためには、きちんと基礎知識と評価・マネジメントの技術を学ぶことが必須ですが、JHCAの養成セミナーは最適でありトレーナー活動を志す多くの方に強くお勧めします。
――とても素敵なメッセージをありがとうございます!
8日間JHCAスタッフの勉強にもなり(笑)パワーアップさせていただきました!非常に濃い8日間だったと思います。最後に、パーソナルトレーナーとして活動する意気込みを教えていただけたらと思います。
資格試験を無事合格しましたので、パーソナルトレーナーの仲間入りをさせていただき、今後民間のスポーツクラブでの活動が始まる予定です。運動を続けたいが身体に不具合がある中高年の方、医療機関での運動指導では満足できない方、などが多くいらっしゃると聞きます。今日までのキャリアを生かしつつも、初心に立ち返って目の前のクライアントさんに貢献し、自らも向上できるように努力する所存です。皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
理学療法士 鈴木 勝1984年 国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院1984年 JFE健康保険組合川鉄千葉病院(現 千葉メディカルセンター) リハビリテーション科 入職2003年 国際医療福祉大学保健医療学部大学院修士課程修了2019年 しみず整形・形成外科 入職著書・原著論文・総説 運動機能障害症候群のマネジメント(監訳) など多数

|
JHCAでは、大手フィットネスクラブでも働くことのできるパーソナルトレーナーの方向けの資格を発行しております。 トレーナーとしてはもちろんのこと、身体の使い方を詳しく学びたい方、ぜひ一度ご相談下さい。 基礎からはじめる解剖学講座を各地方で随時募集しております。
|

対面講習受講コース東京・大阪・高崎・岡山・福岡 5校ある中からお選びいただき、実際にトレーナーとしての学習をして頂きます。 6時間×2日を4クール その後のテストにクリアすればパーソナルトレーナーの仲間入り! 正しいフォームや知識をつけることで、お客様に怪我をさせない運動指導を目指します。
|

個別指導受講コース地方の方でなかなか学習に来れない方や、子育て中の主婦の方、副業をお考えの方におすすめのコースです。3時間を6クール その後対面又はオンライン8時間受講して頂き、その後のテストにクリアすればパーソナルトレーナーの仲間入り! スキマ時間に資格取得をしてみませんか?
|
【ストレッチコンディショナー資格取得講座】
お客様へ的確なストレッチを自信を持ってご提供できていますか?ストレッチはお客様満足度を格段に向上できる重要な手技となります。 解剖学から紐解くストレッチで一般の方でも自信を持って学習できる! トレーナーを目指す方の登竜門の資格となります! |
【フェムケアコンディショナー資格取得講座】
女性の身体のメカニズムを理解し、パーソナルメニューを組み込む資格となります。女性はホルモンバランスの影響を強く受けます。このメカニズムが理解できれば、身体の状態に合わせた運動処方ができるようになる! ご自身の身体の学習としてもおすすめの資格です! |
【ダイエットプログラマー資格取得講座】
ダイエットのメカニズムを理解することで、お客様のお悩みの核心に迫ることができる!運動すれば痩せますか?食事制限をすれば痩せますか? 痩せた後のことを考えていますか? 正しいダイエットはもっと奥が深いです! ダイエット指導者、ダイエット経験者の方におすすめの資格です! |