DNS Part.2

PC版

J.H.C.A会員限定
DNSエクササイズコースPart.2
開催決定!!

2日間コース「12月2日(土)~3日(日)」

MTI 第25回ワークショップ 
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチエクササイズコース パート2
応用コース:DNS エクササイズの運動パターンに応じた処方
 

本講座 ご案内

DNS
 
DYNAMIC
NEUROMUSCULAR
STABILIZATION
 
IN J.H.C.A
   

MTI東京小倉秀子先生より

メッセージ

初めまして。MTI マニュアルセラピーインターナショナル東京で講師活動をしております小倉 秀子と申します。

マニュアルセラピーインターナショナル東京(MTI)は、臨床技術を向上したいと願うセラピストのための非営利の勉強会です。素晴らしきご縁があり、安田嵩常先生のアスレチックトレーナーと理学療法士は協力し合い、お互いの専門性を尊重しながら理解を深めて、アスリートのために尽くすべきという生き方に深く共感し、講習会を企画させて頂きました。また、非営利活動法人日本ホリスティックコンディショニング協会様に多大なご協力を頂き、非営利の勉強会として、現場でご活動の皆様にご参加しやすい費用でご提供することが実現しましたことに深く感謝いたします。

このDNSエクササイズコースは、怪我と向かい合わせにあるアスリートへの予防とリハビリテーションの過程を支援するために活動するアスレチックトレーナーの方々のためのコースです。過去に講習会に参加し、動画を見たりするけれども実際にアスリートにDNSを使いこなすことは難しいことがあります。
当会では、少人数で受講者の皆様の実技や実際のアプローチに重点を置き、運動特性・状況に応じた評価とエクササイズを詳細に学び、アスリートの支援ができるようになることを目的としています。EBM により、理想的な運動はただその関節付近の筋の働きによって起こるのではなく、 筋連鎖、神経制御、生理・生体力学などの様々な要素の関連によって確立することが明らかになってきています。

パベル・コーラー氏(Pavel Kolar, PT, Paed Dr)は、短期間でこれらの内在システムを活性化させ、機能向上を到達する DNS を展開しました。 DNS は日本で長年に渡って教育活動が行われているボイタ法をはじめ、ヤンダ法、 レベット法など優れた治療者により生まれた徒手的医学プラハスクールの知識を総括して確立された運動システムの発達運動学・神経生理学側面を基本としています。怪我の危機や損傷を経験したアスリートへ DNS を活用する場合、 ただ単に型にはまったエクササイズをするのではなく、個人それぞれの状況に応じて適切な DNS 的評価が行えること、 その評価に基づいた DNS の理念に基づくDNS のエクササイズを選択できることが必要です。

エクササイズパート2は、パート1で学んだ非分離的な運動パターンからさらに展開し、分離的な運動へと進みます。スポーツは非分離と分離的な双方の運動要素を含むため、パート2を受講することにより、アスリートの必要性に応じた適切なエクササイズ・運動療法へと応用できるようになります。
当会のDNSエクササイズコースは、健康増進を目的としたエクササイズや怪我と向かい合わせにあるアスリートのための予防とリハビリテーションの過程を実践的に学ぶコースです。DNSの動画を見ただけでは、実際のハンドリングがわからず、臨床で効果的にDNSを使いこなすことは難しいことが多くあります。
当会では、少人数で受講者の皆様の実技や実際のアプローチに重点を置き、運動特性・状況に応じたエクササイズを詳細に学び、臨床、エクササイズクラス、スポーツ活動などの場面で具体的に応用できるようになることを目的としています。
EBM により、理想的な運動はただその関節付近の筋の働きによって起こるのではなく、 筋連鎖、神経制御、生理・生体力学などの様々な要素の関連によって確立することが明らかになってきています。 パベル・コーラー氏(Pavel Kolar, PT, Paed Dr)は、短期間でこれらの内在システムを活性化させ、機能向上を到達する DNS を展開しました。 DNS は日本で長年に渡って教育活動が行われているボイタ法をはじめ、ヤンダ法、 レベット法など優れた治療者により生まれた徒手的医学プラハスクールの知識を総括して確立された運動システムの発達運動学・神経生理学側面を基本としています。
特に怪我の危機や損傷を経験したアスリートへ DNS を活用する場合、 ただ単に型にはまったエクササイズをするのではなく、個人それぞれの状況に応じて適切な DNS 的評価が行えること、 その評価に基づいた DNS の理念に基づくDNS のエクササイズを選択できることが必要です。
当会でのエクササイズコースは、日本語による指導となっています。今までのDNSコース17年の教育経験を踏まえ、日本の現場での必要性に応じた講義と実技を充実して行います。

【受講修了時】

2日間のコース終了時に、修了書授与予定です。
 
2023年12月2日(土曜日)
8:45         受付開始
9:00-10:30   DNSAコース復習
10:30-10:45 休憩
10:45-11:45 非分離的運動パターン概論
11:45-12:15 DNS評価と矯正的なエクササイズ
12:15-13:15 昼食(各自持参でお願いいたします)
13:15-14:30 寝返り・門を開けるテスト
14:30-14:45 休憩
14:45-16:30 低い斜め座り
16:30-17:00 グループディスカッション
123日(日曜日) 
 9:00:30   高い斜め座り
9:30-10:30   
四つ這い移動
10:30-10:45 
休憩
10:45-12:00 
高這い・3点支持
12:00-13:00 
昼食(各自持参でお願いいたします)
13:00 - 14:30 
流れ
14:30 - 14:45 
休憩
14:45 - 16:30 
ケーススタディー
16:30 - 17:00 
グループディスカッション
 

本講座 担当講師紹介

 

小倉 秀子 PT, DPT

東京都府中リハビリテーション学院を卒業し、日本理学療法士免許取得。

1988年より1994年まで横浜市立大学付属病院に勤務。1995年渡米。

1996年、サンフランシスコ州立大学にて、運動学を専攻し、1998年学士号。卒業後、米国カリフォルニア州理学療法士免許に合格し、外国人理学療法士に義務付けられている臨床インターンをスタンフォード大学メディカルセンターとスタンフォード大学/UCサンフランシスコ大学理学療法外来クリニックにて修了。

現在は、カリフォルニア州サンフランシスコ在住。

Ola Grimsby Instituteにて、Doctor of Physical Therapy Programを受講し、2005年にDPT。

 

安田 嵩常 takatsune yasuda

日本ホリスティックコンディショニング協会理事
有限会社 エルグ・ジャパン 代表取締役
安田メディカルフィットネスラボ 所長 
 
 
今回のセミナーでは、トレーナー向けに特化した特別カリキュラムとなっており、なおかつ皆様に小倉先生が選抜したアシスタント講師(4~5名)がフォローアップ・サポートしてくださりますので、自信がない方でも安心して受講いただけます。
グループワークにより、少人数制での実習となるので、確実に技術を習得できます。
 
 開催日時(2日間開催)
 
開催日程:12月2日(土)~12月3日(日)
 
受付:08:45~
開始:9:00~17:00
※両日とも同じ時間でご案内させていただきます。
  
 会場(アクセス)交通機関ご案内
 
日本ホリスティックコンディショニング協会
東京本校
住所)東京都港区芝3-20-5 芝I・Yビル3階
電話)03-6435-1985
地図・Access)
 
 
 
 
交通機関のご案内)
都営三田線・浅草線「芝公園駅」下車
 A2出口より徒歩5分
都営三田線・浅草線「三田駅」下車
 A8出口より徒歩10分
都営大江戸線「赤羽橋駅」下車
 赤羽橋出口より徒歩10分
JR東日本「田町駅」下車
 西口(三田口)より徒歩10分
 
 受講対象
 
トレーナー、セラピスト指導経験に自信のある方は、こちらのコースをおすすめします。
 
 受講料
 
2日間受講:79,000円(税込)
※プラハスクール登録料金80ユーロ、テキスト代を含みます。
 
 募集定員
 
J.H.C.A会員&DNSエクササイズコースパート1受講者限定
限定20名(定員に達し次第、募集を〆切ます。)
 
※20名を超える場合、キャンセル待ちとさせていただきます。
※ご入金が10/15迄ない場合は、お申込み後でもキャンセルとさせていただきます。
 
お申込み手順


1.  下記お申込みフォームにてお申込み

2.  マニュアルセラピーインターナショナル東京様へのご入金(10/31迄にご入金が無い場合キャンセルとさせていただきます。)

3.  お申込み完了後マニュアルセラピーインターナショナル東京様よりご連絡が届きます。

振込先

マニュアルセラピーインターナショナル東京

三井住友銀行世田谷支店
口座番号:1101224
 
当日の持ち物

筆記用具
トレーニングウェア
タオル
室内用シューズ
 
資格継続単位取得について
 
この講座は、特別セミナーとなっておりますので、単位はつきませんので、予めご了承ください。
 
申し込みはこちらから
 


   
HOMEお問い合わせ 
Copyright (c) 2004-2024 www.j-holistic.org/
All Rights Reserved.