2023年4月配信 テーマ;骨盤機能低下からの腰痛予防改善1 レッスン①「仙骨の変位(ゆがみ)とそれに伴う仙腸関節の引っ掛かりと歪みのチェック方法」(習得実技指導と解説) ・ 関節コンディショニング法 ・ 筋バランスコンディショニング法 ・ 内臓筋肉脊柱反射コンディショニング法 ・ 筋ー骨連鎖コンディショニング法 レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 仙骨修正マニュアル(手技)テクニック ・ 前方・後方回旋/左右回旋/ねじりについて ・ 仙腸関節ひっかかり修正コンディショニング法 ・ コンディショニング後、ベーシック&ファンクショナルトレーニングへの導き方 レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 仙腸関節のスタビリティエクササイズ ・ ストレス軽減ストレッチ・リリース法 ・ 体幹インナーマッスル & アウターマッスル エクササイズの組み合わせ方 |
2023年5月配信 テーマ;ヘッドフォワード(スマホっ首)による首肩機能低下のための肩こり予防改善1 レッスン①「頸椎アライメント」「関節モビリティ」について(習得実技指導と解説) ・ 頭蓋縫合からのコンディショニング法 ・ 上部胸椎から、胸郭・肩甲帯へのアプローチ法 レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 頸椎マニュアル モビリティサポートテクニック ・ 上部胸椎マニュアル モビリティサポートテクニック レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 上部僧帽筋・斜角筋スペシャルストレッチ ・ 頸椎後部スペシャルエクササイズ ・ 胸椎可動性エクササイズ&アッパーボディ(上背)エクササイズ |
2023年6月配信 テーマ;骨盤機能低下からの腰痛予防改善2 レッスン①「 腸骨の変位(ゆがみ)からのコンディショニングパターン」 (習得実技指導と解説) ・ 後方・前方・内方・外方変位(ゆがみ)のチェックとコンディショニング ・ 脚長差(足の長さ)との関係性と関節・筋コンディショニング レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 腸骨マニュアルモビリティコンディショニング ・ 脚長差修正筋ストレッチ&エクササイズ レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 腸骨回旋コンディショニングエクササイズ ・ 骨盤筋バランスエクササイズ |
2023年7月配信 テーマ;円背・猫背のためのコンディショニング レッスン①「筋バランスと関節機能低下の考え方」 (習得実技指導と解説) ・ 自律神経系からのコンディショニング ・ 体幹インナー・アウターマッスルエクササイズのプログラミング レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 胸郭機能(肋間筋・胸椎関節機能)マニュアルモビリティ ・ 下部胸郭モビリティ ・ 横隔膜アプローチ レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 肩甲骨可動性向上エクササイズ ・ アッパーボディ(上背)のアクティブストレッチからエクササイズまで ・ 体幹エクササイズとの連鎖トレーニング |
2023年8月配信 テーマ;下肢(足→膝→股関節)機能からの姿勢改善方法 レッスン①「足関節・膝関節・股関節の機能から考える」 (習得実技指導と解説) ・ 3つの関節部位の関節・筋コンディショニングアプローチ ・ 末梢神経系のアプローチ法 レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 下肢末梢神経アプローチによる筋コンディショニング ・ 足・膝・股関節マニュアルモビリティ&スタビリティテクニック レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 下肢伸展筋エクササイズ法 ・ 下肢3関節、筋バランススタビリティエクササイズ ・ 大殿筋スペシャルエクササイズ |
2023年9月配信 テーマ;下肢機能(特に足関節)を骨盤帯・頭蓋縫合などコア・上半身機能からのコンディショニング レッスン①「仙腸関節と足関節コンディショニングについて」 (習得実技指導と解説) ・ 恥骨結合および頭蓋縫合と足関節コンディショニング ・ 日常動作に結び付ける レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 恥骨結合マニュアルコンディショニング ・ スタビリティエクササイズ レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 下肢対角筋バランス修正エクササイズ法 ・ 対角らせんマニュアルエクササイズ |
2023年10月配信 テーマ;立ち座り(スクワット)動作のコンディショニング法 レッスン①「足・膝・股関節の機能と立ち座り動作」 (習得実技指導と解説) ・ 仙腸関節と立ち座り動作 ・ 脊柱へのアプローチ方法 レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 仙腸関節のコンディショニングアプローチ ・ 脊柱体軸の意識の作り方 ・ 股関節との連鎖 レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ スクワット&中殿筋・内転筋 ・ スクワット&体幹回旋エクササイズ ・ 左右差修正エクササイズ |
2023年11月配信 テーマ;歩行動作からのコンディショニング法 レッスン①「歩幅・下肢の動きと関連機能コンディショニング」 (習得実技指導と解説) ・ 胸郭・胸椎・頸椎からのコンディショニング ・ 機能向上コンプレックスエクササイズ レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 歩行動作と下肢相反コンディショニング(足・膝・股関節) ・ 上肢相反コンディショニング レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 下肢スプリットポジション(体幹&上肢複合ハイブリッドトレーニング) ・ 腸腰筋・大殿筋を中心としたスペシャルトレーニング |
2023年12月配信 テーマ;ヘッドフォワード(スマホっ首)による首肩機能低下のための肩こり予防改善2 レッスン①「手関節・手根骨機能からのコンディショニング」 (習得実技指導と解説) ・ 末梢神経によるコンディショニング ・ 肩のローテーターカフと腕神経叢コンディショニング レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 手根骨の関節コンディショニング ・ 手関節対角らせんエクササイズ ・ 肘・肩対角らせんエクササイズ レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ ダンベルカール&トライセプスプレスローテーションエクササイズ ・ ショルダーローテーションエクササイズトベーストレーニング |
2024年1月配信 テーマ;姿勢改善と筋・内臓・自律神経コンディショニング レッスン①「抗重力筋と内臓筋肉反射について」 (習得実技指導と解説) ・ 非荷重エクササイズから立位荷重体幹エクササイズのプログラミング ・ 重心移動エクササイズの重要性 レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 仙骨―後頭骨ライン調整コンディショニング ・ 重心を上げるための胸郭コンディショニング レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ 複合コンプレックストレーニング ・ 頚反射を利用したエクササイズ方法 |
2024年2月配信 テーマ;免疫・ホルモン分泌機能向上コンディショニング&エクササイズ レッスン①「花粉症対策アプローチ」 (習得実技指導と解説) ・ 内臓と筋肉に対応する反射アプローチとエクササイズ ・ 成長ホルモン分泌に関わる機能向上 レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 各対応部位のコンディショニングテクニック ・ 内臓反射点・脊柱椎骨反射点の利用法 レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ リンパ循環エクササイズ ・ 呼吸中枢系刺激エクササイズ ・ 生殖器系対応筋エクササイズ |
2024年3月配信 テーマ;回旋動作と姿勢改善&運動パフォーマンスアップ レッスン①「脊柱カップリングモーションコンディショニング」 (習得実技指導と解説) ・ 左右非対称体幹・背筋群コンディショニング法 ・ アッパー(上背)ロワー(下背)ボディ筋膜リリース レッスン②「コンディショニングレベルの向上」 (習得実技指導と解説) ・ 脊柱動作キネシオロジーとサポートテクニック ・ 上背・下背筋膜リリース レッスン③「コンディショニング効果を高めるためのベーシック & ファンクショナルトレーニングへの導き方」 (習得実技指導と解説) ・ オンザマット回旋アクティブエクササイズ ・ 半荷重回旋エクササイズ ・ 立位荷重回旋エクササイズ |