テーマ・カリキュラム概要 |
2022年4月スタートしました『身体の反射点を用いたボディナビゲーション』基礎編! さらに、9月には実践応用編がスタート! 全国9か所にて、多数の方に、受講ご参加いただきまして厚く御礼申し上げます。 2023年も引き続き【反射点を用いた・・・】ご愛好賜りますよう、かさねてお願い申し上げます。 さて、この度、ご好評いただいております、【反射点を用いた・・・】ですが 多くの受講者の皆様より、疑問やご質問をいただいております。 そのなかでも、『内臓と筋肉のネットワーク』についてのご意見でした。 内臓と筋肉の関係とは 「内臓の状態」や「身体の状態」は、自律神経ネットワークによってつながっていますが・・・ 特に、内臓諸器官の機能とは、食事を摂取したことにより、口~胃~腸(消化器)~排泄を行うために内臓反射という神経ネットワークがとても重要になります。 すなわち、内臓が【蠕動運動していない】と「基礎代謝」は低下し、太る傾向(肥満体質)になります。 あなたのお客様のなかに、こんな方いらっしゃいませんか? ダイエット挫折者 なかなか・・・痩せない! カロリー制限や偏食ダイエットで効果がでない! 年々・・・太ってきた気がする!などなど 生活習慣においても 睡眠不足 ストレス過多 運動不足 便秘や軟便 消化不良(胸やけ、膨満感)など このように場合において、内臓が上手く動かない方。特に中高年者のお客様への、運動指導に役立つ内容です。 |
受講対象について |
40歳以上のお客様の運動指導を実施している運動指導者の方 ・パーソナルトレーナー ・フィットネスインストラクター ・疾病予防を目的にしたメディカルフィットネス ・ホメオスタシス(恒常性)身体が持つ力を高める「生体反応力」 ・ダイエットやシェイプアップに興味がある方 ・ボディケアセラピスト 他、健康、美容サービス従事者の方におすすめの講座です。 |
開催スケジュール |
※各講座より、お選びください。 ※本講座は、アーカイブ配信サービスはございません。 予めご了承ください。 |
進行カリキュラム(概要) |
解剖生理学(前半2.5時間:座学理論) 講座のポイントは 【基礎代謝】(1日のエネルギー消費量)を高め、排泄(デトックス)機能の恒常させる」ために各内臓器官における『消化吸収の働き』と『内臓反射神経』を活性化するための食生活、生活習慣の改善見直し方を解説します。 ・各内臓の機能(働き)について ・内臓反射神経と内臓消化器官の関連性について ・生活習慣における、内臓機能低下が生じる習慣性リスクについて ・消化吸収における消化器の蠕動運動と排泄メカニズムについて 身体の反射点を用いたボディナビゲーション(後半2.5時間:実技指導) ・内臓消化系(膵臓・腸)機能による、筋弱化と反射点コンディショニング・アプローチ方法 ・内臓代謝系(肝臓・腎臓)機能による、筋弱化と反射点コンディショニング・アプローチ方法 ・内臓内分泌系(副腎・生殖器)機能による、筋弱化と反射点コンディショニング・アプローチ方法
|
講師プロフィール(カウンセリング指導) |
| 日本ホリスティックコンディショニング協会 事務局長株式会社プロジェクト・オン 取締役 <経歴> 大手食品会社 総合研究所 (スポーツ栄養研究員 ITデータベース開発企業 (システムエンジニア) フィットネスクラブ・スタッフ <指導歴30年> オリンピックアスリート向け「食事栄養調査指導」(日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア) チームスポーツ向け「ウェイトコントロール指導」(野球、サッカー、バレー、ヨット、ラグビー、ゴルフ、柔道、レスリング 等) フィットネスクラブにて 「ダイエットレッスン・メディカルフィットネス運動指導」 芸能・劇団向け「栄養コンディショニングカウンセリング指導」(劇団四季、バレーダンサー、タレントなど) |
|
講師 プロフィール(エクササイズ指導) |
 |  | 日本ホリスティックコンディショニング協会 副理事長株式会社プロジェクト・オン 代表取締役 <講師指導歴35年> NPO法人 日本健康運動指導士会 「ウォーキングコンディショニング」講習会 専任講師 大手フィットネスクラブ「パーソナルトレーナー養成事業」専任講師 ❏ 東急スポーツオアシス ❏ OGスポーツコスパ ❏ セントラルスポーツ 多数 <トレーナー指導歴35年> 全日本男子バレーボールチーム (1996年~2000年) ユニチカ女子・PFU女子・日立女子バレーボールチーム チームトレーナー 劇団四季コンディショニングトレーナー(2001-2005) 国立スポーツ科学センター(通称JISS) 指導員 |
|
受講定員について |
・対面講習受講(東京):20名(受講定員になり次第、募集を終了いたします。) ・オンライン受講:定員なし(どなたでも受講参加できます。) |
資格継続単位取得について |
対面受講者およびオンライン受講者 JHCA資格取得者(FC/HC):1講座(5時間)5.0単位 セントラルスポーツPTC資格取得者:1講座(5時間)5.0単位 ※本講座は、後日再配信「アーカイブ受講」は、ご用意してしておりません。予めご了承ください。 JHCA公認資格の認定期間は、登録日より3年間有効となります。つきましては、現場指導およびJHCA主催講習会にて3年間で15単位(15時間)を取得してください。 ※資格有効期限が切れますと、自動的にJHCA公認認定資格を取り消しとさせていただきます。 |
対面受講の方へ |
開催当日は、受講票(PDF)、ライセンスカード、筆記用具、バインダー、トレーニングウェア、室内シューズ、タオル ※開催当日に、教材レジュメをお渡しします。 ※オンライン受講の方は、講座開催前日に、メールにてご案内申し上げます。 |
オンライン受講の方へ |
開催前日に、JHCA事務局より、Eメールにて、 ・使用する教材レジュメ(ダウンロード用)アドレス ・オンライン受講用パスワードをお送りいたします。オンライン視聴は「Zoom」アプリケーションを使用いたします。 |