トップページ
パーソナルトレーナー資格取得講座
(8日間講習会受講)ご案内
(8日間講習会受講)受講料金のご案内
東京開催日程ご案内
大阪開催日程ご案内
高崎開催日程ご案内
岡山開催日程ご案内
無料個別質問相談会実施中
無資格者と事故被害多発について
(個別指導受講)ご案内
(個別指導受講)カリキュラムご案内
(個別指導受講)受講料金ご案内
基礎講座(運動指導に必要な基礎を学習できます。)
実用資格取得講座(専門指導に役立つ資格)
C&T(コンディショニング&トレーニング)
女性(女性の抱える健康問題を解決します。)
栄養講座(疾病予防に役立つ栄養学・生理学を学習できます。)
スポーツ(スポーツパフォーマンスに役立つ指導法を学習できます。)
ダイエット(ダイエット指導に役立つ指導法を学習できます。)
【Femtech】ルナフィールセラピスト資格取得講座
月刊!運動指導マニュアル(電子書籍)
【キャリアアップ】パーソナルトレーナー資格取得講座
セミナーカテゴリー
初めての方へ
JHCA協会概要
ホリスティックコンディショニングとは
パーソナルトレーナーの仕事と収入のお話
パーソナルトレーナー活動施設紹介
会員受講者・資格取得者の声
資格取得者/受講者皆様のお声
FAQ(よくあるご質問)
【個別指導通信講座】受講者教材ダウンロード専用
【金曜/午前】矢野ゼミナール
【金曜/午後】岩間ゼミナール
【オンライン受講コース】下肢ストレッチ
【オンライン受講コース】上肢・体幹ストレッチ
【対面・資格取得】パーソナルトレーナー養成講座NEW
J.H.C.A パーソナルトレーナー養成講座(FC)
受講生 実績
求人情報
セミナー日程表
2023/12セミナー開催日程
2024/01セミナー開催日程
2024/02セミナー開催日程
【資格取得講座】メノポーズ・ケアトレーナー
【資格取得講座】ダイエット・プログラマー
【資格取得講座】スポーツディレクションコーチ(個人指導編)
【資格取得講座】スポーツディレクションコーチ(チーム指導編)
【資格取得講座】デスクワークケアコンディショナー
【MFC】足関節ケアコンディショナー
ウォーキングコンディショニング(実用指導編)講座
頭蓋骨・縫合アプローチ
身体の反射点を用いたボディナビゲーション講座
岩間ゼミ・オンラインサロン2023
新運動処方
ルナフィール・実用ボディケアプログラム
血活コンディショニング(運動で病気を治す!指導法4選)
栄養五輪ノ書(成長期のスポーツ栄養学)
栄養五輪ノ書(血液検査の数値の評価法)
栄養五輪ノ書(通信講座)
安田徒手医学アカデミー2023
安田徒手医学入門コース 2023
安田徒手医学初級コース 2023
安田徒手医学中級コース 2023
安田徒手医学講座上級コース 2023
FCリピート
トレーナー養成スクール カリキュラム
五輪の書(レジュメ)
【東京】JHCA Q&A
【アーカイブ】月のリズムは女性のリズム
【オンライン】成長期のケガ障害予防の為の3つのポイント
【アーカイブ】間違えたくない!ダイエット法「栄養五輪ノ書」
【アーカイブ】月のリズムは女性のリズム講座
パーソナルトレーナー成功への秘訣
安田医学足首編
ベーシック・ペアストレッチ
単位一覧
ルナフィールボディケアプログラム
8月日程表
2023/10セミナー開催日程
会員専用ページ
【会員入会】新規/更新/再入会お申込み
【資格取得認定試験】受験お申込み
【資格登録更新】新規資格登録/資格継続更新お申込み
【受講キャンセル】キャンセルポリシーのご案内
【受講料お支払い方法】
【賠償責任保険】2024年度保険加入お申込み
【求人】JHCAパーソナルトレーナー活動施設ご案内
卒業生&受講生の活躍
重信 隼人
松井 大明
安部 優太
延原 鮎佳
一宮 弥生
海老原 健太
人見斉光
安部 千草
川崎 竜紀
新里 翼
池田 恵子
miey
ビデオレンタル
栄養五輪ノ書(糖質レジュメ)
栄養五輪ノ書(蛋白質レジュメ)
栄養五輪ノ書(脂肪レジュメ)
栄養五輪ノ書(痩せるレジュメ)
栄養五輪ノ書(筋トレレジュメ)
栄養五輪ノ書(糖質の魔力レジュメ)
栄養五輪ノ書(食物繊維レジュメ)
栄養五輪ノ書(ケトン体レジュメ)
栄養五輪ノ書(むくみ冷えレジュメ)
栄養五輪ノ書(シンデレラタイムレジュメ)
岩ゼミオンラインサロン
Body Education Academy
問い合わせ
【栄養解剖生理学講座】 中高齢者の
「血液3大検査結果」の数値を改善する運動指導法
== 4 選 ==
血管内にできる「血栓!」運動で血栓を溶かす!科学的運動指導法
血管の老化「硬化!」運動で血管を若返らせる
科学的運動指導法
血球が硬い!「手足先が冷たい!」運動で血液の濁りをとる科学的運動指導法
ドロドロ血液「LDLが高い」運動で血中脂質を下げる
科学的運動指導法
40歳を過ぎると「不調」や「病気」が気にある世代です!
運動指導を受ける
お客様は何歳でしょうか?
日本人口の
2人に1人(50%)が50歳以上
になりました。
運動不足を感じている人は?
約80%が運動不足を感じている!
運動不足になると、肥満になりやすくなる。
高血圧症・糖尿病・脂質異常症などの病気が起きる。
世界1位の長寿国「日本」!しかし現在の健康状態とは?
メタボ
リックシンドロームの予備軍含数は、推定 980万人
(40~74歳の
男性の2人に1人、女性の5人に1人
)
高血圧症患者
と予備軍含数は 推定 4,300万人
(3人に1人)
糖尿病患者
と予備軍含数は 推定 2,000万人
(5人に1人)
脂肪異常症病患者
と予備軍含数は 推定 2,200万人
(4人に1人)
今現在の健康意識は? 生活習慣はどうでしょうか?
日本の
【睡眠時間】
7.36時間(
世界1位
の睡眠不足国)
(OECD30か国でも最も!睡眠時間が短い!)
日本の
【座わっている時間】
7時間(
世界1位
座って生活する国)
(経済大国20か国で最も長く日常生活の半分は座って過ごす!)
2022年、日本の自殺者数は 21,881人(50歳代男性が多い)
日本の
自殺死亡率は、主要先進7カ国の中で最も高い。
中・高齢者のお客様の疾病予防の運動指導に役立つ
「運動で病気を治す!」 4
選(ココロとカラダのケア)
運動で高血圧、血中脂質、動脈硬化を治す!
血管内にできる「血栓」!運動で血栓を溶かす【薬】を体内で作り出す!
第一章(理論)1日1パック納豆を食べる!「
ナットウキナーゼ」で血栓を溶かす!
第二章(実演)運動で血栓を溶かす!【t-PA】を分泌させて、血流を良くする!
運動で高血圧、動脈硬化、メンタルストレスを治す!
血管の老化「硬くなる!」運動で血管を若返らせる【薬】を体内で作り出す!
第一章(理論)旬の食べ物を食べる!自然な食材から「EPA・DHA」で血管を若返らせる!
第二章(実演)運動の血流で血管を柔らかくする!「nitric oxide」で血管を若返らせる!
運動で高血糖、高血圧、慢性の冷えを治す!
血球が硬い!「手足先が冷たい!」運動で血液の濁りをとる【薬】を体内で作り出す。
第一章(理論)甘味嗜好の方は今すぐ改善!1週間の「糖質制限」だけで実感できる!
第二章(実演)運動で糖の取込アンテナの感度を上げて!善玉体内物質をドバドバ出す!
運動で血中脂質、高血圧、動脈硬化を治す!
ドロドロ血液「総・LDLが高い」運動で血中脂質を下げる【薬】を体内で作り出す。
第一章(理論)更年期になると急上昇!血液サラサラで健康な人は食物繊維を食べまくっている!
第二章(実演)運動で血管に積もったアブラを大掃除!ご存じ運動がHDLがモリモリ増やす!
本講座 詳細案内
配信日程
【オンライン(Zoomライブ配信日程)】
ライブ配信:開始10:00~13:00終了(3時間;質疑応答含む)
各講座 前半は「理論」(栄養生理学)・後半は「運動指導法実演」(運動生理学)となります。
忙しい人は
、録画収録(アーカイブ受講できます!)
ライブ受講の方も!アーカイブ受講の方も! ライブ配信日より
30日間なんどでも動画視聴できます!
ライブ配信日
講座名(テーマ)
10月11日(水)
運動で高血圧、血中脂質、動脈硬化を治す!
血管内にできる「血栓」!運動で血栓を溶かす【薬】を体内で作り出す!
11月8日(水)
運動で高血圧、動脈硬化、メンタルストレスを治す!
血管の老化「硬くなる!」運動で血管を若返らせる【薬】を体内で作り出す!
12月6日(水)
運動で高血糖、高血圧、慢性の冷えを治す!
血球が硬い!「手足先が冷たい!」運動で血液の濁りをとる【薬】を体内で作り出す。
1月11日(水)
運動で血中脂質、高血圧、動脈硬化を治す!
ドロドロ血液「総・LDLが高い」運動で血中脂質を下げる【薬】を体内で作り出す。
【受講修了証(Diploma)を発行いたします。】
各講座を受講修了された方には、講座受講修了証(Diploma)を付与いたします。
全4講座受講修了された方には、メディカルフィットネス「ライフコーディネーター」資格称号を授与いたします。
【資格認定証書】
【受講料金(ライブ受講、アーカイブ受講)】
受講区分
1講座受講
全4講座一括受講
通常受講料金
各 16,500円
(税込)
60,000円
(税込)
早割受講特典
各 9,900円
(税込)
36,000円
(税込)
【資格更新単位取得】
JHCA資格継続単位:各1講座(3時間)3.0単位付与
JHCA資格登録更新案内へ
セントラルスポーツPTC単位:各1講座(3時間)3.0単位付与
【担当講師】
担当講師;林 栄次【管理栄養士】
(PROFILE)
日本ホリスティックコンディショニング協会 事務局長
運動指導歴30年・講師歴30年
・海外オリンピック選手向け(栄養調査指導/フードコーディネート)
・ウェイトコントロール指導(サッカー、バレー、ヨット、柔道、レスリング 等)
・ダイエット指導(一般、劇団四季、バレーダンサー、タレントなど
)
▲PageTop
携帯サイト