【運動指導の決定版!ウォーキングコンディショニング】 |

■ 本講座の主旨(社会的背景) |
健康のため!ダイエットのためにはじめた「ウォーキング」や「ジョギング」で、『ケガ』をしてしまえば
錯覚の運動効果が継続しなくなってしまします。
運動とは・・・継続的かつ定期的に行うころで、健康や美容効果があらわれて来ます。
すなわち、ケガやスポーツ障害を引き起こす【ウォーキング】は、運動効果を引き出すエクササイズではなくなります。
本講座は、ウォーキングやジョギングを継続的かつ定期的に楽しむためには、【コンディショニング】が大切です。
しっかりと、きちんとカラダをケアするのとしないのでは格段の違いが。翌日に疲れや痛みを残さないためにも、運動前後の運動指導方法を具体的に指導マニュアルとしてご提供いたします!
![]() 若年層20~30歳代で年1回以上の実施率が過去最高の41.7% 2020年調査では、散歩・ウォーキング実施率(年1回以上)47.5%、推計実施人口4,913万人でした。 新型コロナウイルス感染症が拡大し在宅勤務など働き方が変わる中、20~50歳代で散歩・ウォーキング実施率が前回調査(2018年)より増加していることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年調査では、週1回以上の散歩・ウォーキングの実施率は35.7%であり、推計人口は3,692万人となった。1996年には実施率13.6%、推計人口1,306万人であったが、年1回の実施率と同様の推移を示し、前回2018年調査から2.8ポイント増加、この24年間で約2.5倍という結果となった。健康志向の高まりによる散歩・ウォーキング実施者の増加、そして、私たちのライフスタイルの一部として散歩・ウォーキングが広く普及・定着してきた様子が伺える。 ![]() ![]() 1996年当時、年代別の実施率に大きな差はみられず、その後、2004年までは全年代で上昇が続いた。 2006年以降、20~30歳代と40~50歳代は30~40%台で横ばいまたは微減となっていたが、2020年調査ではそれぞれ5.1ポイント、5.0ポイントと2018年調査に比べて増加している。 20~30歳代の実施率は、調査開始以来過去最高の41.7%であった。 一方、60~70歳以上は2018年調査より2.5ポイント減少しているが、2006年以降50%台まで上昇しており、2000年代後半からは散歩・ウォーキングが定着してきた様子が伺える。 【引用資料】笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査報告書」(1996~2020) より作成 |
■ 本講座 プログラム概要 |
テーマ・カリキュラム概要 | |||||||||
NPO法人 日本健康運動指導士会にて、約15年更新講習会にて構築・指導してきたウォーキングコンディショニングの基本を、実用運動指導マニュアルとしてご提供してまいります。 | |||||||||
受講対象について | |||||||||
| |||||||||
開催スケジュール | |||||||||
| |||||||||
進行カリキュラム(5つの指導マニュアル) | |||||||||
| |||||||||
担当講師 プロフィール | |||||||||
| |||||||||
受講定員について | |||||||||
| |||||||||
資格継続単位取得について | |||||||||
資格取得者(FC/HC)1講座 5.0単位(受講票、またはライセンスカードをお持ちください) ![]() つきましては、現場指導およびJHCA主催講習会にて3年間で15単位(15時間)を取得してください。 ※資格有効期限が切れますと、自動的にJHCA公認認定資格を取り消しとさせていただきます。 | |||||||||
対面講習会 当日の持ち物 | |||||||||
受講票(PDF)、ライセンスカード、筆記用具、バインダー、トレーニングウェア、室内シューズ 汗ふきタオル ・レジュメは、講習会当日にお渡しします。 | |||||||||
アーカイブ受講の方へ | |||||||||
アーカイブ受講開始前に、JHCA事務局よりEメールにて アーカイブ動画視聴用パスワードをお送りいたします。 |
■ 本講座 会場・お申込み 詳細案内 |
受講料金 | ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
お支払い方法について | ||||||||||||||||||||||
・ 銀行振込 ・クレジットカード(一括支払い) | ||||||||||||||||||||||
クレジットカード決済について | ||||||||||||||||||||||
当協会は、クレジットカード決済会社 ![]() ![]() ![]() メールアドレスとクレジットカードがあれば誰でも利用することができます。 | ||||||||||||||||||||||
受講キャンセルについて | ||||||||||||||||||||||
![]() 受講お申込みおよび受講料金のご入金後は、受講参加者の都合による受講キャンセルの場合は 下記の通り、キャンセル料金を頂戴いたします。予めご理解、ご了承ください。
![]() ※お申込み時にキャンセル規定に同意できない方は、受講ご参加をお控えいただけますようお願い申し上げます。 | ||||||||||||||||||||||
会場案内(交通アクセス) | ||||||||||||||||||||||
会場)R6ーPerformance gym内・日本ホリスティックコンディショニング協会(東京本校) 住所)〒105-0014 東京都港区芝三丁目 20番地 5号 芝I・Yビル3階 電話)03-6435-1985 FAX)03-6435-1601 E-mail) info@j-holistic.org ![]() 最寄り駅) ■ 都営三田線・浅草線「芝公園駅」下車・A2出口より徒歩5分■ 都営三田線・浅草線「三田駅」下車・A8出口より徒歩10分 ■ 都営大江戸線「赤羽橋駅」下車・赤羽橋出口より徒歩10分 ■ JR東日本「田町駅」下車・西口(三田口)より徒歩10分 |
▲PageTop