
「運動指導を“仕事”に変える!最短でプロの現場へ!」 JHCA認定パーソナルトレーナー資格取得養成講座|全国開催中 |
“人生100年時代”に必要とされる、本物の運動指導者を育てる。 |
JHCAパーソナルトレーナー資格取得養成講座は、今から30年ほど前より ただトレーニングを指導するだけではなく、「健康寿命の延伸」や「予防医学の実践」に社会貢献できる 運動指導者= “人の人生に寄り添う専門家”(SPECIALIST)を育成するために生まれました。 私たちJHCAの目標は、受講生一人ひとりが、正しい知識・確かな技術・現場での即戦力を兼ね備えた “プロフェッショナル”として活躍できるように支援することです。 運動指導の未経験者でも安心して学べる体系的なカリキュラムと、現場で求められる指導スキルを しっかりと身につけられる実践中心の講座設計で、“ゼロから現場デビュー”を実現します。 |
今、日本は「2人に1人が 50歳以上」 「10人に8人が 40歳以上」という超高齢社会です。 |
(需要性・市場のニーズ) ✅ 高齢化社会/生活習慣病の増加 ➡ 医療費削減に貢献する運動指導の重要性 テレビやSNSでは、健康・美容・ダイエット・筋力維持などの話題が溢れ、健康に対する意識は |

▶️「誰かの健康をサポートしたい!」 ▶️「運動を仕事にして、やりがいのある人生を送りたい!」 ✳️そんなあなたを、JHCAが全力で育て、支えていきます。 |
受講のメリット |
パーソナルトレーナを育成して30年の信頼と実績を活かした ✅ 現場直結型!マンツーマン指導スキルと評価法が学べる! |
JHCAスポーツ&ビューティー学校(紹介) (資格発行職能団体 : 特定非営利法人(NPO法人) 日本ホリスティックコンディショニング協会) |
「オンライン個別説明会」申込みの方全員に 学習教材サンプル(無料)「運動指導マニュル No.0」プレゼント | ||
![]() | ![]() | |
![]() ![]() | ![]() |
【高崎開催】JHCAパーソナルトレーナー資格取得養成講座 (全8日間 対面講習会) |
講座記号 | 講習時間)10:00~17:00(講習6時間・休憩1時間あり) | ||
2025年 10月期 | 2026年2月期 | ||
STー1(ストレッチ1) | 10月 4日(土) | ||
STー2(ストレッチ2) | 10月 5日(日) | ||
TRー1(トレーニング1) | 11月 1日(土) | ||
TRー2(トレーニング2) | 11月 2日(日) | ||
BCー1(バランス1) | 12月 6日(土) | ||
BCー2(バランス2) | 12月 7日(日) | ||
総合ー1(総合演習1) | 2026年1月10日(土) | ||
総合ー2(総合演習2) | 2026年1月11日(日) |
(講座受講方法について) ・ *印の日程は 2026年開催 です。 ・ カリキュラムは 全8日間(48時間) で構成され、以下の内容を受講していただきます。 ・ST(ストレッチ1・2) ・TR(トレーニング1・2) ・BC(バランス1・2) ・総合演習(総合演習ロールプレイング1・2) (受講の流れ) 1.ST・TR・BCの6カリキュラムを、ご都合に合わせて日程を選択して受講いただけます。 2.各カリキュラムは、 土・日曜日に設定されています。 3.ST・TR・BCの6カリキュラムを修了後、【総合演習(総合1・総合2】を受講してください。 4.ST・TR・BC・総合の全8カリキュラムを修了すると、資格認定試験の受験資格が得られます。 (受講例) ・ 例1)TR1・TR2(土日) → ST1(月) → ST2(日) → BC1・BC2(土日) → 総合1・総合2(土日) → 資格認定試験 ・ 例2)ST1・ST2(土日) → TR1・TR2(土日) → BC1(月) → BC2(月) → 総合1(月) → 総合2(日) → 資格認定試験 補足 ・ 受講日程については、お気軽にご相談ください。 ・ 万が一ご都合が悪く受講を欠席された場合は、日程の振り替えが可能です。 |
会場:パーソナルジム&スタジオ Ultimate Axis (FLASH JAPAN FITNESS株式会社) https://fjf-ua.jp/ 住所: 群馬県 高崎市 井野町 762-1 電話:027-395-0800 最寄り駅: ■ JR上越線 「井野駅」下車 徒歩15分 *駐車場:完備 | ||
| |
資格取得後のフォローアップ体制 ~幅広いロケーションでビジネス展開が実現できます~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
卒業生 & 受講生の声 |
|
|
![]()
|
|
![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
|
![]()
|
受講の流れ |
【資格取得講座 受講について】
| 【資格取得後のご案内】
|
受講カリキュラム と 受講料金 |
(カリキュラム概要)
| (受講料金)
|
講師紹介(プロフィール) |
|
よくある質問(FAQ) |
|
▲PageTOP