【東京】スポーツコンディショニングに活かす
安田・徒手医学アカデミー
2025年度
(ベーシック&アドバンス中級)木曜日コース

   
担当講師:安田嵩常より
 皆様のお陰で、安田徒手医学セミナーは13年目を迎えることが出来ました。厚く御礼申し上げます。
私見になり恐縮ですが、優秀なトレーナーまたはセラピストとして成長・成功するためには 機能解剖学・運動学・生体力学(バイオメカニクス)・トレーニング科学・スポーツ医学などの 知識は勿論のこと、正確に筋肉・骨・関節を触診する能力が必要必須かつ絶対に不可欠です。触診能力の高さがトレーナーまたはセラピストの【格】【地位】【収入】を決定する重要な要素であると言っても過言ではありません。
 本講座では、書籍で勉強した【知識】を実践で使える【技術】へ変換(マッチング)できるまで 触診の反復練習を繰り返し技術習得を主な目標にしています。 
また、基礎を学習の皆様にも、有益で、かつ、これまでの1.5倍の内容量をお届けさせていただきます。
本講座の特徴として
  これまでの知識をより深めて学習ができる!
  講師が受講者全員の技術チェックを行います。
触診能力の向上に伴い以下のメリットが考えられます。    
 1. ターゲットにしている筋肉・関節運動を正確に誘導・操作できる。
 2. 正確かつ安全で効果的な多種多彩なストレッチング(縦断的・横断的・機能的)ができる。
 3. トレーナーまたはセラピスト自身のトレーニングも効率化・最適化できる。
 4. 関節・軟部組織モビライゼーション・筋膜・筋間リリース技術が向上する。
 5. 代償運動パターン・トリックモーションを見抜き運動連鎖・単関節運動を修正できる。
 6. キネシオテーピング・皮膚テーピングの技術が向上する。
 7. 即時的に痛みの改善・筋出力・関節可動域をを向上させることができる。
 8. 神経生理学的反射(Ⅰa抑制・Ⅰb抑制・反回抑制)を駆使・応用して
   ターゲット筋の即時的リラクセーションと拘縮の予防改善ができる。
 9. ○○法・○○メソッド・○○アプローチ理解度・習得度が加速する。 
  10. 美尻(ヒップアップ)・美胸(バストアップ)・美脚アプローチなど、ボディメイク指導のプロフェッショナルになれる。

(中級;木曜日コース)詳細案内

   
 
 講座名
 
 【東京】スポーツコンディショニング活かす安田徒手医学&ムーブメント講座
     ベーシック&アドバンス中級コース(全12回 木曜日コース)
  
 
 開催日時
 
  開催期間:2025年 4月~2026年 3月「中級;木曜日コース日程」(全12回)
番号日程番号日程
14月17日(木)710月23日(
2
5月15日(
811月20日(
3
6月19日(
912月18日(
4
7月17日(
102026年1月22日(
58月21日(112026年2月19日(
69月25日(12
2026年3月19日(
 ※会場および開催日、カリキュラムを運営都合上変更する場合がございます。
  予めご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
 ※講習会中の録音、動画撮影はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
 
 
 講習時間 
 
 講習開始 10:00~17:30(講習7.0時間 休憩30分)
 ※原則として振替受講は不可とさせていただきます。     
 
 
 担当講師 
  
 安田 嵩常 JHCA 理事 / 安田メディカルフィットネスラボ 所長
    
 
 カリキュラム
 
 スポーツコンディショニング活かす安田徒手医学&ムーブメント講座「中級コース」
 
 
 
 会場(アクセス)
 交通機関ご案内
 
 日本ホリスティックコンディショニング協会 東京本校
 
住所)東京都港区芝3-20-5 芝I・Yビル3階
 電話)03-6435-1985
 地図・Access)
 
 交通機関のご案内)
  ■ 都営三田線・浅草線「芝公園駅」下車・A2出口より徒歩5分
  ■ 都営三田線・浅草線「三田駅」下車・A8出口より徒歩10分
  ■ 都営大江戸線「赤羽橋駅」下車・赤羽橋出口より徒歩10分
  ■ JR東日本「田町駅」下車・西口(三田口)より徒歩10分
 
 
 単位取得
 
 1講座(1日) 7.0単位付与
 ※原則として振替受講は不可とさせていただきます。     
 
 
 受講対象
  
 ●トレーナー歴10年未満、グループレッスン歴10年未満、医療従事者、健康従事者
 ●JHCA-FC-HC、NSCA CSCS CPT、JATI ATI AATI
  AT、PT、OT 柔道整復師、鍼灸師、マッサージ師、医師等の資格をお持ちの方
 
 
 募集定員
 
 JHCA会員限定 限定20名(定員に達し次第、募集を〆切ます。)
新規会員入会(年会費)は、10,500円となります。 
  
  
 受講料金
 
  中級;木曜日コース 全12回受講料金 限定20名】
  19,250円×12講座=231,000円(税込)
  
 ※お申込の段階では、受講確定ではございません。
  お申込後、一週間以内にお振込み、またはクレジットカード決済をお願い申し上げます。
  ご入金が確認できない場合には、受講キャンセルとさせていただきます。
 
 
 受講申込み
 
【受講のお申込み手順】
 1.下記の「受講お申込みフォーム」より、受講申込み書を送信ください。
 2.申込書を送信後、後日、事務局より受講受付完了のメールをお送りします。
 3.受講受付完了メールをご確認の上、受講料金のお振込みをお願いします。
 4.受講料金は、銀行振込み。またはクレジットカード決済でお振込みください。
 5.受講者の都合により、受講をキャンセルする場合は、「受講キャンセル規定」をご覧ください。
 6.尚、「キャンセル規定」に同意できない方は、受講ご参加をお控えいただけますようお願い申し上げます。 
 7.恐れ入りますが、2~3日事務局より返信がない場合には、再度ご連絡ください。
 
 
 お支払方法 
 
 
【銀行振込ご希望の方】下記の銀行口座にお振込みください。
 三井住友銀行 渋谷支店 普通預金 口座番号 8444613
 ゆうちょ銀行 記号 / 10120 番号 / 84117291 店番号 / 018
口座名義:特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会
お支払い金額を確認の上お振込み下さい。 お振込みの確認後の受講票をお送りいたします。
 

【クレジットカード決済の方】下記のクレジットカード決済ボタンよりご決済ください。
 
 
商品名:安田徒手医学:中級コース(木曜)
価格:210000円(税込231000円)
 
お取り扱いクレジットカード
   
返信メールにお知らせしました決済用URLより受講料金をお支払(決済)ください。
決済確認後に受講票をお送りいたします。
 
クレジットカード決済については、  PayPal を採用しております。
メールアドレスとクレジットカードがあれば、誰でも利用することができます。
当事務局では、お客様のクレジットカード番号などの個人情報は一切お預かりすることはございません。
  
 
 受講時の持ち物
 受講上の注意事項
 
 会員証、受講票、筆記用具、トレーニングウェア、タオル、
 教材(教材は、カリキュラム進行に合わせお渡しいたします。)

  受講上の諸注意

 【服装等について】
  ・肩甲帯のマーキングをできる服装と自分専用の水性マーカー
   ウエットティッシュ、よく切れるハサミのご用意をお願い申し上げます。

 【受講欠席による受講振替について】
  ・原則受講の振替はございません。
  ・欠席などのご連絡は、直接講師にはせず協会事務局へ
   メールにて欠席理由をご連絡ください。E-mail info@j-holistic.org

  やむを得ない理由(インフルエンザ、コロナウィルス、台風などの自然災害、交通機関の影響、
  ご家族の不幸等々)は、講師と協会との協議の上ご連絡申し上げます。
 
 【撮影・録音】
  ・講習時間中の、動画撮影および、録音は、厳禁でお願いいたします。
  

 
 受講中止
 (キャンセルについて)
  
区分キャンセル料金
受講開始 3か月前までキャンセル料 なし
受講開始 2か月前まで受講料金の  50%
受講開始 1か月前まで受講料金の100%
無連絡 受講 欠席受講料金の100%
  受講中止に関する「キャンセル規定」へ
   キャンセル規定に同意できない方は、受講ご参加をお控えいただけますようお願い申し上げます。
  
 
 
  

(中級コース)担当講師紹介

  
  安田 嵩常 Takatsune yasuda
  
 NPO法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 理事
 有限会社 エルグ・ジャパン 代表取締役 / 安田メディカルフィットネスラボ 所長
  
 <資格>
 ◎柔道整復師
 ◎ドイツ徒手医学会マニュアルセラピスト
 ◎国際マッケンジ-協会認定セラピスト
 ◎JATIC認定アスレチックトレーナー
 ◎JATI認定上級トレーニング指導者
 ◎キネシオテーピング協会・指導員CKTI   
 ◎日本体力医学会健康科学アドバイザー
 ◎厚生大臣認定 健康運動指導士・健康運動実践指導者
 ◎労働大臣認定 ヘルスケアトレーナー・心理相談員
 ◎文部大臣認定スポーツプログラマー
 ◎(財)JCCA日本コアコンディショニング協会スーパーバイザー
 ◎(社)日本ボディビル連盟公認指導員
 ◎日本スポーツリハビリテーション学会講師(評議員)
 ◎(財)日本体育施設協会認定トレーニング指導士・体育施設管理士
 ◎横山式筋二点療法講師
 ◎日本マイオチューニングアプローチ研究会インストラクター
 ◎運動器機能解剖学研究所fellow
 ◎日本身体機能研究会認定腰痛運動療法指導士
 ◎Spine Dynamics療法上級セラピスト  ほか 
  
 
   

「中級コース」全12回カリキュラム概要

    

運動指導者(スポーツトレーナー・セラピスト)に必要必須な触診部位
筋肉、骨、関節の触診・マーキング後、以下の実技(順不同)を行います。 

 ① テーピング(キネシオテーピング・皮膚テーピング)
 ② リラクセーション(脊髄反射・Ⅰb抑制・Ⅰa抑制・反回抑制)
 ③ ストレッチング(縦断的・横断的・機能的・IDストレッチング)
 ④ エクササイズ(セレクティブ・OKC・CKC)
 ⑤ 疼痛抑制(ゲートコントロール・横山式筋二点療法・マイオチューニングアプローチ)
 ⑥ 筋膜・筋間・筋骨間リリース
 ⑦ 軟部組織モビライゼーション
 ⑧ 関節モビライゼーション(カルテンボーン法、マッケンジー法、マリガン法)
 ⑨ 神経系モビライゼーション
 ⑩ ヤンダ、MSIアプローチ(筋の長さテスト、マッスルインバランスの評価と改善) 
 
 
 ■ 筋肉
 
【体幹の筋】
 僧帽筋、肩甲挙筋、小・大菱形筋、広背筋、上・下後挙筋、頭・頸板状筋、腸肋筋、最長筋、 多裂筋、
 腰方形筋、大・小後頭直筋、上・下頭斜筋、前・中・後斜角筋、頭長筋、頚長筋、 大胸筋、小胸筋、
 鎖骨下筋、前鋸筋、外・内肋間筋、胸横筋、腹直筋、錐体筋、外・内腹斜筋、腹横筋
 
 【上肢の筋】
 上肢の筋 三角筋、棘上筋、棘下筋、小円筋、大円筋、肩甲下筋、上腕二頭筋(長・短頭)、烏口腕筋、
 上腕筋、上腕三頭筋(内側・外側・長頭)、肘筋、円回内筋、橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、 長掌筋、
 浅指屈筋、深指屈筋、長母指屈筋、方形回内筋、腕橈骨筋、長・短橈側手根伸筋、 尺側手根伸筋、小指伸筋、
 総指伸筋、回外筋、長母指外転筋、長・短母指伸筋、示指伸筋
 
【下肢の筋】
 下肢の筋 腸骨筋、大腰筋、大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋、内・外閉鎖筋、上・下双子筋、大腿方形、
 大腿筋膜張筋、縫工筋、大腿四頭筋(大腿直筋、内側・外側・中間広筋)、大腿二頭筋(長・短頭)、
 半腱様筋、半膜様筋、恥骨筋、薄筋、長内転筋、短内転筋、大内転筋、前脛骨筋、長趾伸筋、第三腓骨筋、
 長母指伸筋、下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)、足底筋、膝窩筋、長趾屈筋、 長母指屈筋、後脛骨筋、
 母指外転筋、小趾外転筋
 
 
 ■ 骨・関節・関連組織
 
【頭部、前頚部、頸椎】
 後頭骨の外後頭隆起、上項線、下項線、側頭骨の乳様突起、下顎骨、舌骨、甲状軟骨、輪状軟骨、
 C1後結節、C1横突起、C2・Ç7・T1棘突起
 
【肩甲骨】
 肩甲棘、肩峰、肩峰角、棘三角、内側縁、上角、下角、外側縁、関節上・下結節、烏口突起
 
【鎖骨】
 鎖骨体、肩鎖関節、胸鎖関節
 
【上腕骨】
 大結節、小結節、結節間溝、内・外側上顆、上腕骨小頭、上腕骨滑車、肘頭窩、尺骨神経溝
 
【橈骨】
 橈骨頭、腕橈関節、近位橈尺関節、橈骨茎状突起、リスター結節
 
【尺骨】
 肘頭、腕尺関節、尺骨頭、遠位橈尺関節、尺骨茎状突起 手根骨・指骨 豆状骨、三角骨、舟状骨、月状骨、
 第菱形筋、小菱形骨、有頭骨、有鈎骨、中手骨頭・体・底
 
【骨盤】
 腸骨稜、上前腸骨棘、下前腸骨棘、上後腸骨棘、下後腸骨棘、仙腸関節、坐骨結節
 
【大腿骨】 大転子、小転子、大腿骨頭
 
【膝関節周辺】
 膝蓋骨、大腿骨内側顆、大腿骨外側顆、脛骨内側顆、脛骨外側顆、大腿骨内側上顆、大腿骨外側上顆、
 内転筋結節、脛骨粗面、Gerdy結節、腓骨頭
 
【足関節周辺】
 内果、外果、距腿関節、距骨体・頸・頭・滑車、足根洞、踵骨、踵骨隆起、載距突起、距骨下関節、
 踵立方関節、ショパール関節、リスフラン関節、舟状骨、内側・中間・外側楔状骨、第1~5中足骨、
 立方骨
 
  
 
 

受講生の声

  
一宮 弥生様(パーソナルトレーナー)
 
安田医学を受講させて頂いてから2年目になりました。一年目は不安がつのりながらもベテランの大先輩ばかりが参加する中級編でのスタートでした。
緊張の初回も先生が分かりやすくレベルを合わせながら進めて下さり、先輩方も質問に優しく答えて下さって、恵まれた環境で受講できた事に感謝の気持ちでいっぱいでした。身体の機能、解剖、運動とのつながりを安田先生の驚く程の知識と沢山の引き出しで毎回私達に丁寧に教えて下さいます。現在は入門編で昨年学んだ事とつなげながら学ばせて頂いています。
一つのテーマで沢山のアプローチ法、考え方があるので何度受講しても毎回新たな発見があります。
安田医学は今後も受講し続けたいと思っています。
とてもお勧めの講座です!
加藤 千佳子様(看護師/パーソナルトレーナー)
 
4月から安田徒手医学アカデミー入門コースを受講しています。今年FC資格を取得しました。触診技術に重きを置いているこちらの講座で、触診技術と機能解剖学の基礎固めをし、トレーナーとして成長しようと受講しはじめました。
受講し始めの頃は、安田先生からの鋭い問いかけと、繰り返し繰り返し実技を行う授業のスタイルに圧倒されました。さらに、受講生は前のめりに質問する熱量の高い先輩方ばかりで、授業についていくのに必死でした笑。しかし、必ず先生が手技を丁寧に確認し、身につくまで繰り返し指導してくださいます。講座を重ねるごとに理解が深まり、確実に知識、技術を習得している実感がわいてきました。正確な触診を覚えることは、トレーナーとしてとても自信のつくことです。
また、パーソナルでもすぐに取り入れたい技術を学べるため、引き出しが増え、お客様にも還元できています。体の機能、しくみがわかれば自分でもエクササイズを組み立てられますし、ネットや動画で簡単に学べる内容ではありません。考えることを大切にする講座のため、トレーナーとして、確実に力を向上させることができると思います。
私は秋田在住ですが、月に1回東京に通うのが毎回楽しみです。帰路につく時には知識や技術だけではなく、自信と感動も持ち帰っています。こちらの講座、トレーナーの方々に強くおすすめします
立石 陽子様(パーソナルトレーナー)
 
安田徒手医学講座の門を叩いて2年目です。
毎年「受けるかどうか迷っているうちに定員になる」を繰り返し、昨年ようやく意を固めて講座に申し込みました。
講座を受けさせていただく中で感じたこととして
機能解剖の知識が増え、触診能力が上がる(逆を言えば、今までは何となく捉えていた)
身体の状況をお客様に理論立ててお伝え出来る。お客様に今必要なエクササイズを自信を持ってお伝え出来る
先生自身が学び続けていらっしゃるので、パーソナルトレーナーに必要な最新の情報を得ることが出来る
今までのトレーナーとして知識、技術に加えて安田徒手医学で学ばせていただきたことがプラスされお客様には喜んでいただいていると感じています。学べば学ぶほどもっと理解を深めたくなる講座です。
もちろん来年も受講させていただこうと思っています。
道田 智仁様(パーソナルトレーナー)
 安田先生の講座では、姿勢や動作時の問題点をバイオメカニクスから明らかにして、改善に導くアプローチを学べます。そのアプローチも、手技だけでなく、テーピングやトレーニングなど様々です。複数のアプローチを学べるので、色々な現場での対応力が養われます。
この講座で学ばせて頂いた内容で多くのお客様に喜んで頂けただけでなく、自分の体(不調箇所)にも気付かせて頂き、改善出来た事に大変感謝しております。体へのアプローチを学べる講座は他の協会にも多くありますが、その多くを学んでおられる安田先生が総合的・統合的に教えて下さるのはこの講座だけなので、今後も受講させて頂きたいと思っております。
M様(パーソナルトレーナー)
 私事ですが、初年度参加は初級コースでした。安田先生の多岐に渡る知識を良いところ取り、且つ分かりやすく講義いただけるお陰で見聞を深めることが出来たと感じます。次年度、中上級コースにチャレンジして、ついていくのに必死ですが、、受講生も素晴らしい方々ばかりなので、そこから飛び交う質疑応答が講座の質を上げ、私自身の柔軟な思考にも繋がってます。脱線と受け取れなくもないですが、この生きた講義が現場でのクライアント対応を柔軟なものにしています。自分の知らない事を知る事ができ、現場での対応力が向上したことでクライアントからも満足や納得いただける機会も増えました。まだまだ志半ばですが、今後もお世話になれればと思っております。
坂本 大地様(パーソナルトレーナー)
キチっと理論立てて解剖を説明してくれる安田徒手医学講座があと一枠空いてます。」そんな話しを伺い、勝手に「自分の為の一枠」のような気がして申し込みました。大阪在住の為、往復の移動も考えると躊躇しましたが、奥さんの一押しとサポートもあり勉強する機会を頂いてます。毎月安田徒手医学を受講するたびにトレーナーは勉強を続けることが本当に大事だと感じます。最新のものであれ普遍的な基礎であれ、クライアントさんにとって間違いのないものを提供できるのが1です。そんな理論や実践ですぐに使えるテクニックまでしっかり詰まった内容だと思います。非常に情報量の多い講義ですが、モチベーションの高い受講生とユーモアと知識と情熱が人並みならぬ安田先生が一緒なので毎回楽しく受講させていただいてます。
  

 ▲PageTop