
はじめに「女性の美と健康を応援する」
女性の健康と元気な身体、そして会社や社会にもたらす女性の影響力は大きく、社会全体で女性のための環境について取り組み、
女性が最大限のパフォーマンスを発揮できるように・・との思いからスタートしました。
女性ホルモンバランスと女性が直面する特有の身体の変化について理解し、ケアとサポート、「ウーマンズヘルスリテラシー」を共有して
正しい知識と活動をサポートするセラピストを目指します。
一過性の情報ではなく(エビデンス(科学的根拠)と実績のもと確かな技術と知識を習得し
「カウンセラー」として「技術者」として活躍しませんか?

|
|
科学的根拠に基づいて徹底した実技指導で |
また、脳への血流が低下するため「ココロ」精神面にも悪影響をもたらします! 健康不安を解決するには、日常で血行障害を改善することが大切です。 血が作れない(栄養改善)血が足りない(睡眠改善)血が流れない(運動改善)3つの観点から血流を改善していきます。
|
加齢や普段の姿勢。筋力低下で生じる「内臓下垂」や「尿漏れ」さらに深部体温の低下により自律神経も乱れます。
|
子宮の構造から役割と子宮位置を知ることで「後屈」改善アプローチ法を習得できます。 冷えは、生理不順やむくみ、便秘など病気になりやすいだけではなく、目のクマなどの美容にも影響します。 女性ホルモンの活性への対策法は、子宮と腸の血流循環を高めて温めること。
|
「チネイザンワーク」を東洋医学的観点からアプローチ法を習得できます。
|
女性ホルモンは、1日単位、1か月単位でホルモンは、リズムを刻んでいます。一生を通して、どのようにホルモンのリズムが変化していくか確認します。 PMSや月経困難症は予防できる!コトが起こる前にどれだけ対策を打てるかがカギです。 不調が続く時におすすめしたいセルフメディケーション法を習得できます。
|
更年期・閉経後に起こる「骨」への不安。ロコモティブシンドローム(運動器機能低下)を予防するアプローチ法を習得できます。 女性は、思春期(15~17歳)に骨の発達は止まります。また閉経後(55歳以降)は骨粗鬆症が起こります。 利便性のある生活環境が、加齢とともに「サルコペニア」現象を加速させています。 楽しくカラダを動かすことは、筋力の低下の予防とともに「脳の活性」にも効果的であるエビデンスを報告されています。
|
![]() |
JHCAは「Femtech」「Femcare」を推進し経済を活性化させていきます! |
現代社会における、女性の健康状態は? | ||
| ||
| ||
|
国内のヘルスケア業界では今、女性特有の健康問題への関心がかつてないほどに高まり、中でも特に生理・妊娠・出産・更年期・尿漏れなど生殖系ビジネスに該当するフェムテックに商機を見出す動きが活発化しています。
---
自民党・野田議連会長(2021年3月3日コメントより)
女性の抱える健康問題をテクノロジーで解決するフェムテック製品について、普及の壁となっている規制を打破するための提言を自民党の議員連盟が取りまとめました。「おおかたリーダーが男性で、フェムテックという領域に目が届かなかった。恐らく日本を変えるであろう政策の芽を出すことができたかなと思っています。」
「フェムテック(Femtech)とは?」 |
【参考資料】経済産業省 フェムテックに関する経済産業省の取組 ~フェムテックで企業が変わる、社会が変わる~
東京講習会のご案内(2024年) |
どの講座からでも受講参加できます。
開催日程 | 講座テーマ |
1月30日(火) | 「内臓下垂(内臓の沈下と子宮圧迫)」 骨盤底筋群の活性とコンチネンスケア(尿漏れ) |
1月31日(水) | 「血行障害が不調の原因です」血流回復で体脂肪代謝ホルモンを活性させます。(栄養解剖生理学) |
2月27日(火) | 「内臓疲労・腸活性化トリートメント」東洋医学的観点から「チネイザン」アプローチ |
2月28日(水) | 「月経リズム・子宮の位置を整える」美子宮セラピー(オールハンドによる トリートメント法) |
3月26日(火) | 100%の女性に訪れる更年期。その準備と対策「サルコペニアを予防改善する」骨粗鬆症予防と脳の活性法 |
3月27日(水) | 「不安定な月経周期を陰陽五行から解決する」筋肉と内臓のつながりを自然のリズムから紐解いてみる! |
![]() ![]() |
|
![]() |
資格認定について | ||||||
| ||||||
受講料金 | ||||||
「ルナフィール・セラピスト」資格取得講座(1人)
| ||||||
講習時間 | ||||||
講習時間:11:00~18:00(理論・実技)6時間・休憩1時間あり) | ||||||
講習会場のご案内 | ||||||
日本ホリスティックコンディショニング協会 東京本校 住所)東京都港区芝3-20-5 芝I・Yビル3階 電話)03-6435-1985 メール)info@j-holistic.org | ||||||
交通機関のご案内(アクセス) | ||||||
![]() ■ 都営三田線・浅草線「芝公園駅」下車 A2出口より徒歩5分 ■ 都営三田線・浅草線「三田駅」下車 A8出口より徒歩10分 ■ 都営大江戸線「赤羽橋駅」下車 赤羽橋出口より徒歩10分 ■ JR東日本「田町駅」下車 西口(三田口)より徒歩10分 |