セミナー&ワークショップ
  

    

事務局 おすすめの セミナー
特別チャンス!2大著名理学療法士の先生が講演いたします!

  

(東京) 福井勉先生 特別講演
理学療法士界で著名な福井先生
運動指導者向けに講演していただきます!

(定員30名)2025年 特別講演を開催いたします。
文京学院大学 学長 福井 勉先生をお招きして、「新皮膚運動学」の「皮膚の誘導と皮膚に行うテーピングを用いて機能的コンディショニング」に関して、運動指導者向けに「基礎編」「応用編」2講座特別講演を開催いたします。大変貴重なチャンスです!是非!お申込みください。

(東京) 鈴木勝先生 特別講演
理学療法の臨床経験が豊富な鈴木勝先生
動きの評価とコンディショニング法を学べます!

(定員30名)2025年 特別講演(第2弾)を開催いたします。
しみず整形・形成外科 リハビリテーション科/理学療法士 鈴木 勝先生をお招きして、「姿勢アライメントと運動パターンの評価とマネジメント」について、運動指導者向けに「腰部/下肢編」「上部体幹/上肢編」2講座特別講演を開催いたします。
  
 

  
 

基礎から学べるセミナー
健康/美容/医療に係る
マンツーマン指導を目指す方におすすめ!

   

基礎からはじめる解剖学 ¥3,000.-
~コンディショニング入門講座~

各都市 開催日程は詳細案内よりご覧ください ↓
    
  

スキル&フォローアップセミナー

  

(東京)6月21日(土)開催

解剖学を学びたいそこのあなた!専門学校で学習する基礎知識【骨・筋・関節・神経】を実技を交えた5時間で学習していただきます。

アーカイブ 「解剖生理学」
3月~配信開始します!

 お客様の中には、内服薬を服用して運動される方や、医師より病気のリスクを下げるように指示されている方などマンツーマン指導のクライアントの多くの方が、運動を「健康維持・疾病予防」のために行っています。
  

FC/SC:資格更新単位付与講習会

「ストレッチ」は、トレーナーにとってお客様満足度を格段に向上させる手技のうちのひとつです。
様々なお客様を想定した学習で、スキルアップをしていただきます。

(東京)6月7日(土)開催 

頸部の解剖学から紐解くデスクワーク障害をもとに、鑑別法や神経の構造からストレッチングへと結びつけていきます。頸部は事故のリスクが多くあるため、正しい知識を身につける必要があります。

(福岡) 6月8日(日)開催

肩こりにまつわる周辺の解剖学を理解して、ストレッチングを学習していただきます。肩甲帯の動きのメカニズムを理解することで、お客様の肩こりを少しでも解消できるようになります。

(高崎)6月29日(日)開催

様々なジャンルの違うグループ指導をもとに主にセルフのストレッチングの指導ができるように学習していただきます。バリエーションを理解することでお客様が率先してストレッチを行っていただけるようになります。

(東京)9月20日(土)開催

前額面の姿勢分析をもとにしたストレッチングアプローチを学習していただきます。左右バランスの原因となるメジャーポイントを探すことで、お客様の身体を根本的に整えていけるようになります。
   

(個人指導)パーソナルセミナー

運動指導における問題点や疑問を解決する【個別相談】パーソナルセミナーです!レッスンの進め方など、お気軽にご相談ください。

(東京) 実践ケーススタディー
毎月開催 ** FC資格者 受講料 50%OFF **

 マンツーマン指導としてクライアントに寄り添い、最適な運動指導を行うための実践的なスキルを習得できます。個々の目標や身体状況に合わせた「指導手順」と「運動処方」の基礎から応用までを網羅。現場ですぐに活用できるノウハウを提供します。
    
 

アーカイブ動画配信講座

  

ダイエットプログラマー基礎講座